zendrive 作り直し: (1) プリント基板をつくる
以前Zen Drive (クローン)の製作: Driving ZestでZen Driveのクローンを作りましたが、作り直してみました。 回路図 ネットにある回路図をあらためて自分で描いてみました。描いてみると、どういう…
以前Zen Drive (クローン)の製作: Driving ZestでZen Driveのクローンを作りましたが、作り直してみました。 回路図 ネットにある回路図をあらためて自分で描いてみました。描いてみると、どういう…
Beyond Tube Boosterが届きました。 GT-100の前段に入れることを想定して買いました。 Beyond Tube Boosterって何? Beyond Tube Boosterは真空管を用いたブースター…
Paul Gilbertがバッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ のパルティータ No. 2を弾いているのを見つけました。 ダイナミズムを考えて結構マジメに弾いてますね(いい意味で)。フル・ピッキングで分…
だいぶ前に作った Zendriveクローンを最近使っています。 Zendriveは Robben Ford ご用達のペダルで知られていますね。 いわゆるダンブル系と言われるオーバードライヴ・エフェクターです。 ダンブルと…
【ギタリスト田中裕一が解説!】知らないと損するギターの構え方&左手の押弦 | 音マグ ネガティブ・ハーモニー本で知られるギタリストの田中裕一さんがとても良い解説をされています。 ギターの構え方と左手の押弦についてです。 …
ためになる動画を多くアップロードしている中前さんがストラトについて面白いことを言っていました。 「もともとレスポールが好きだったけど、今はストラト。」 「ストラトを使うようになってストラトを使うギタリストをよく聴くように…
5月の連休にギターのピックアップ交換をしました。これで7回目…。 今回はネック・ミドルピックアップをSuhr V60に交換です。 スタガード(Staggered)の問題 SSL1にそれほど不満がなかったのですが、ずっと3…
最近薄いピックを試しています。 16ビートの曲で32分音符のカッティングがあって、この場合は厚いピックでは振り抜きが難しいのです。 薄いピックにすると振り抜けも楽ですし、脱力もいい感じで出来ます。 そして単音弾きの場合も…
ジャズギタリストのフィンガリング・スタイルを調べてみました。 ジャズ・ギタリストのフォームってどれくらいロック・ギタリストと違うのか、というのが気になりまして。 主に指板上の小指の使用頻度と親指の位置、フィンガリングする…
The Secrets Behind Eric Johnson’s Guitar Tone on “Cliffs of Dover” エリック・ジョンソンのCliffs of Dove…