Unix: ファイル permission 8進数表記のメモ
長らくLinuxを触っていますが、fileのパーミッションは今でも悩むときがあります。 たとえば ls -alt みたいなコマンドを打つと下のような表示がされます。 この左端のrwxの表示がパーミッションです。 この設定…
長らくLinuxを触っていますが、fileのパーミッションは今でも悩むときがあります。 たとえば ls -alt みたいなコマンドを打つと下のような表示がされます。 この左端のrwxの表示がパーミッションです。 この設定…
年末調整で控除証明書のpdfをjpgに変換しようとしたら、以下のようなエラーが出ます: % mogrify -format jpg -density 400 -quality 95 *.pdf mogrify-im6.q…
2014年あたりから慣れ親しんだネットワーク系のコマンドがnet-toolsからiproute2コマンドに移行しています。 古くからのユーザーは身体がifconfig -aと打ってしまいます。 そしてcommand no…
Fessは全文検索システムです。 Debianへのインストール時にpluginでコケたのでメモしておきます。 参考にしたページなど Docs » アーカイブ » Fess インストールガイド » インストール Ubunt…
サードパーティのaptレポジトリを追加しようと、 sudo wget -qO – https://dokoka-repo/gpg-key | sudo apt-key add – を実行したら怒られてしまいました: Wa…
Ruby 3 がリリースされてだいぶ経ちますが、Debian unstableで用意されているパッケージのバージョンはこれを書いている時点で2.7です。 Debianで Ruby 3を試すにはrbenvを使うか、似た別の…
Liunx上ではjedというエディターを愛用しています。 Emacsライクなのですが、非常に軽量でちょっとした編集にはこれで十分です。 ぼくの場合はFreeBSDがOSのさくらインターネットのレンタルサーバーにもjedを…
ぼくが使っているサーバーはFreeBSDなので、コマンドがGNUではなくてBSD系。 これがイライラする。ということでGNU coreutilsをインストール。 すんなり入りました。 PREFIXは悩みますが、~/.lo…
何だかメールが来ないなと思っていたら、fetchmailでシクっていました。 Feb 9 19:52:09 xxxxx fetchmail[2374]: OpenSSL reported: error:141A318A:…
Linuxマシンのシステム・ワイドな設定は /etc の下に入っているので、/etcをバックアップすれば安心です。 それを管理できる etckeeper があることを今ごろ知りました。ということで、早速使ってみます。 そ…