ゴルディアスの涙目

  • トップページ
  • カエレバ的な何か
  • 書いている人
  • プライバシーポリシー
  • おことわり(免責事項)

2013.01.04 gnuplot GordiusRocker

お手軽にgnuplotでリアルタイムプロットをするには

(ネットで検索すると同じ様な例がいくつか出てくるが(例えば Fujie’s Blog: gnuplotでリアルタイムプロット )、以下は主に自分のためのメモ。) お手軽に、リアルタイムでデータをプロットする場…

2013.01.04 おみくじ GordiusRocker

モナー神社でおみくじ (2013)

毎年恒例のモナー神社おみくじをひいてみました。今年は吉でした: 【吉】 (No.56431) モナー神社 願事 : 思い通りとなる しかし気をゆるしては破れる 待人 : 来るが遅し 失物 : 思わぬ所より現る 旅立 : …

2012.12.30 ハードウェア・その他 GordiusRocker

Iiyama ProLite E1706SのOSDロック/解除

Iiyama の ProLite E1706SにはOSD設定のロック機能があります。 ロック/解除は電源が切れた状態でメニューボタンを押しながら電源ボタンを押すことで行います。(マニュアルp17にありました。)

Tux

2012.10.01 Linux GordiusRocker

r8169 を使っている場合のサスペンドからのレジューム

r8169 はrealtek のネットワークインターフェースのLinux kernel ドライバ名です。 このr8169の問題は、サスペンドした後にレジュームしてもネットワークが復帰しないことです。チップの問題なのか、カ…

2012.09.16 物理学 GordiusRocker

L. D. Landau 関連リソース

書籍を中心とした L. D. Landau (ランダウ) 関係のリソースをまとめてみました。ちなみに2012年はランダウがノーベル物理学賞を受賞してから50年目にあたります。ノーベル物理学賞の理由は “for…

2012.09.16 Linux GordiusRocker

X-Windowのセレクション (primary ←→ clipboard)

X-Window はいわゆるコピー(カット)・ペーストするときのバッファを2種類持っています。それは、PRIMARYとCLIPBOARDです。 どのバッファを使うかはアプリケーション毎に違っているのが問題です。X-Win…

2012.07.29 Emacs GordiusRocker

Emacs24 で ruby-electric的なruby-modeを実現するには

ruby-electric-mode 私はrubyを編集する時に、ruby-electric-modeを併用していました。ruby-electricは括弧を補ってくれたり、if や while の end を自動的に入力…

Tux

2012.07.16 Linux GordiusRocker

mozcの辞書ツールを一発で開く

最近、私はLinux上での日本語入力にmozcを使っています。 辞書に単語を登録する度に辞書ツールを起動するのですが、そのためには言語パネルからスパナのアイコンをクリックし、それから辞書ツールを選択します。ここでは、この…

2012.05.05 Emacs GordiusRocker

Emacs24 の selection挙動

Emacs24ではselectionの挙動が変更されています。Emacs24のNEWSによれば Selection changes. The default handling of clipboard and prima…

2012.05.01 映画 GordiusRocker

ものづくりの妖精

ケーブルTVでディズニー版アニメ「ティンカー・ベル」を見ました。「ものづくりの妖精」というキーワードを中心に、その時の感想的なものを書いてみます。(あらすじ等は不正確な部分があるかも知れません。) あらすじ ネバーランド…

  • <
  • 1
  • …
  • 133
  • 134
  • 135
  • 136
  • 137
  • …
  • 141
  • >

SNSリンク

  • X
  • Youtube
  • Instagram

過去記事の検索

最近の投稿

  • 2025年参議院選挙はどこに投票するべきか
  • Kindle 本の DRM が変更されている
  • 選挙で投票しないのは、現状の政治に賛成の意味と同じである
  • さとうさおり氏の選挙の戦い方
  • 玉木雄一郎の主な政策
  • 吉野敏明 / 四毒抜きのすすめ
  • テレビ局のやらせ俳優の暴露

カテゴリー

  • DIY (45)
  • web (41)
    • ブラウザ (12)
    • ブログ (27)
  • コンピューター関係の話題 (422)
    • Cygwin (12)
    • C言語・C++・C# (3)
    • Emacs (40)
    • Git (8)
    • gnuplot (30)
    • LaTeX (22)
    • Linux (113)
    • MATLAB・Simulink (61)
    • Python (9)
    • Ruby (19)
    • SPICE (2)
    • Windows (51)
    • サウンド関連 (15)
    • ハードウェア・その他 (34)
    • メール (16)
    • 動画処理・ffmpeg (20)
  • 技術系の話題 (78)
    • エレクトロニクス (2)
    • 制御理論・カルマンフィルタ (7)
    • 数値計算 (7)
    • 数学 (6)
    • 物理学 (46)
    • 電気化学 (5)
  • 日本誠真会 (2)
  • 映画 (17)
  • 英語 (13)
  • 読んだ本 (119)
    • アート (1)
    • エッセイ (1)
    • ノンフィクション (9)
    • マンガ (7)
    • 小説 (1)
  • 雑多な話題 (421)
    • おみくじ (15)
    • クルマ関係の話題 (7)
    • 今日の一首 (9)
    • 医療・COVID-19・ワクチン (41)
    • 徒然 (97)
    • 政治・経済 (94)
    • 日記 (69)
    • 研究とか開発とか (10)
    • 買いもの (43)
    • 転職 (7)
    • 食生活 (37)
  • 音楽関係の話題 (346)
    • DTM (18)
    • J-Pop (14)
    • アコースティック・ギター (6)
    • エフェクター (12)
    • ギター・ギター改造 (106)
    • ジャズ・フュージョン (147)
      • ジョン・スコフィールド (15)
      • パット・メセニー (10)
      • マイク・スターン (12)
      • 和田アキラ (20)
    • そのほか (11)
    • ブルース (4)
    • ロック (34)

人気の記事 (WordPress Popular Posts)

  • 四毒抜きによる身体とメンタルの変化

  • Simulink での信号データの読み込み

  • Windows のエクスプローラーの「推奨」を非表示にする

  • Simulinkで1次遅れ系

  • イベントビューアで WindowsUpdate と再起動のイベントだけを見る

  • Simulinkでローパスフィルター

  • 四毒抜きの好転反応?

  • MATLAB_Logo Simulinkモデルの周波数応答を取得する

  • gnuplot で日本語文字列、日本語フォントを扱うポイント

  • MATLAB: 配列の要素・行・列の追加

過去ログ

©Copyright2025 ゴルディアスの涙目.All Rights Reserved.