PC版というかブラウザ上で見るtwitterは右側のペインで種々の情報を流してくれます。
個人的には、これがとても鬱陶しい。なので非表示にしました。
やり方はStylish (Firefox Add-Ons)あるいはStylus (chromw ウェブストア)というプラグインを使います。
どちらでも同じ書き方で効果はあるようです。ぼくの環境だとなぜかChromeではStylishが効かない…。
コードに書くのは下のようなものです:
div[aria-label="タイムライン: トレンド"] { display:none; } aside[aria-label="おすすめユーザー"] { display:none; } aside[aria-label="関連性の高いアカウント"] { display:none; }
あとは、下にある適用先で「ドメイン上のURL」twitter.com を指定しておきます。

これで五月蝿い情報から解放されます。
