ゴルディアスの涙目

  • トップページ
  • カエレバ的な何か
  • ブログの中の人
  • プライバシーポリシー
  • おことわり(免責事項)

2022.09.27 ジャズ・フュージョン GordiusRocker

ザヴィヌル・シンジケート / Vienna Nights | Live At Joe Zawinul’s Birdland

Vienna Nights ジョー・ザビヌル Amazon ザヴィヌル・シンジケートでスコット・ヘンダーソンが参加しているのはスタジオ盤2枚とこのライブ盤だけのようです。 録音は2004年です。この時期はTribal T…

2022.09.23 ロック GordiusRocker

It Bites / The Big Lad In The Windmill

The Big Lad In The Windmill イット・バイツ Amazon 興味はあったけど、なかなか聴かなかったギタリストの一人フランシス・ダナリーをようやく聴きました。 これはIt Bitesのデビュー・ア…

2022.09.23 映画 GordiusRocker

スターリンの葬送狂騒曲

スターリンの葬送狂騒曲(字幕版) Amazon 少し前にNHK BSプレミアムで放送していました。 共産党独裁かつ独裁者スターリンのもとでの当時のソビエト連邦の空気はこんな感じだったのね、と思えます。 映画なので脚色され…

2022.09.20 徒然 GordiusRocker

仕事で「言葉を尽くす」は勘弁して欲しい

どうやら「言葉を尽く」せば分かってもらえると思っている人が一定数いるようだ。 「言葉を尽くす」のは ありったけの言葉を使って、さまざまに言う。 (言葉を尽くす(ことばをつくす) の意味 (goo辞書)) という意味。 仕…

2022.09.18 ロック GordiusRocker

ジミー・ペイジがインタビューでリッチー・ブラックモアに言及しないわけ

あまり知りませんでしたが、ジミー・ペイジはインタビューでリッチー・ブラックモアについて言及しないそうです。 その背景についての話です。 相変わらず、これを話しているのが誰なのか分かっていませんが(声の主は分かりますが原稿…

MATLAB_Logo

2022.09.16 MATLAB・Simulink GordiusRocker

Simulink変数名を一括置換!MATLABスクリプトで効率アップ

はじめに Simulinkモデルを作り込んでいくと、ブロックパラメーターの変数名を後からまとめて変更したくなることがよくある。 例えば、接頭辞(prefix)を付けたり、接尾辞(suffix)を変えたり…。 手作業でやる…

2022.09.13 クルマ関係の話題 GordiusRocker

WLTP, WLTCについてのメモ

WLTP, WLTCについて自分なりの理解を整理しておきます。 何の略語か WLTP: Worldwide harmonized Light vehicles Test Procedure WLTC: Worldwide…

2022.09.09 徒然 GordiusRocker

「日本政府から、アメリカから、沖縄を取り戻す」?

玉城デニーは独立を目指したいようですね。 知事選挙でこのような「誓い」は尋常ではないです。沖縄は大変なところですね。どうなっているのか。 IRSEMのレポート: CHINESE INFLUENCE OPERATIONS …

2022.09.08 ジャズ・フュージョン GordiusRocker

スパイロ・ジャイラ / Incognito

Incognito スパイロ・ジャイラ Amazon スパイロ・ジャイラ / Freetimeに続いてスパイロ・ジャイラのアルバムをもう一枚。 1982年発表の6枚目アルバムIncognito。 “Incog…

2022.09.08 徒然 GordiusRocker

ハリス副大統領の日本および韓国訪問に関するカースティン アレン報道官の声明

「ハリス副大統領の日本および韓国訪問に関するカースティン アレン報道官の声明」 の翻訳です。 9月25日から29日まで、カマラ・ハリス副大統領は日本の東京と韓国のソウルを訪問します。副大統領は、バイデン大統領に代わり、安…

  • <
  • 1
  • …
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • …
  • 142
  • >

SNSリンク

  • X
  • Youtube
  • Instagram

過去記事の検索

最近の投稿と更新

  • 長年使ったメールアドレスをやめて分離運用にした話
    長年使ったメールアドレスをやめて分離運用にした話 (更新: 2025年11月2日)
  • 日本誠真会・園原武嗣氏除名処分の考察 — 制度・現場・統制の三つの視点から
    日本誠真会・園原武嗣氏除名処分の考察 — 制度・現場・統制の三つの視点から (更新: 2025年10月16日)
  • 【リモートデスクトップ禁止時の対処法】 ThinkPad T14sで2台の外部ディスプレイを使うまでの奮闘記
    【リモートデスクトップ禁止時の対処法】 ThinkPad T14sで2台の外部ディスプレイを使うまでの奮闘記 (更新: 2025年10月10日)
  • 墓参り
    墓参り (更新: 2025年10月8日)
  • 「クリエイターのため」というYouTubeのレトリック──広告ブロッカーと私の小さな抵抗
    「クリエイターのため」というYouTubeのレトリック──広告ブロッカーと私の小さな抵抗 (更新: 2025年10月6日)

カテゴリー

  • DIY (45)
  • web (43)
    • ブラウザ (13)
    • ブログ (28)
  • コンピューター関係の話題 (432)
    • Cygwin (12)
    • C言語・C++・C# (4)
    • Emacs (40)
    • Git (8)
    • gnuplot (30)
    • LaTeX (22)
    • Linux (114)
    • MATLAB・Simulink (62)
    • Python (9)
    • Ruby (21)
    • SPICE (2)
    • Windows (54)
    • サウンド関連 (15)
    • ハードウェア・その他 (35)
    • メール (18)
    • 動画処理・ffmpeg (20)
  • 技術系の話題 (79)
    • エレクトロニクス (2)
    • 制御理論・カルマンフィルタ (8)
    • 数値計算 (7)
    • 数学 (6)
    • 物理学 (46)
    • 電気化学 (5)
  • 映画 (17)
  • 英語 (13)
  • 読んだ本 (119)
    • アート (1)
    • エッセイ (2)
    • ノンフィクション (8)
    • マンガ (7)
    • 小説 (1)
  • 雑多な話題 (421)
    • おみくじ (15)
    • クルマ関係の話題 (12)
    • 今日の一首 (9)
    • 医療・COVID-19・ワクチン (42)
    • 徒然 (96)
    • 政治・経済 (102)
    • 日記 (70)
    • 研究とか開発とか (12)
    • 買いもの (45)
    • 転職 (7)
    • 食生活 (21)
  • 音楽関係の話題 (350)
    • DTM (18)
    • J-Pop (14)
    • アコースティック・ギター (6)
    • エフェクター (12)
    • ギター・ギター改造 (109)
    • ジャズ・フュージョン (148)
      • ジョン・スコフィールド (15)
      • パット・メセニー (10)
      • マイク・スターン (12)
      • 和田アキラ (20)
    • そのほか (11)
    • ブルース (4)
    • ロック (34)

人気の記事 (WordPress Popular Posts)

  • MAZDA CX-60ディーゼルとEGRの宿命 ─ 内圧上昇とガスケット抜け問題を考える

  • 一次遅れ系の基礎整理:伝達関数・時定数・周波数特性からSimulinkモデルまで

  • PX-W3U4 2台 + TVTest 0.10.0 + EDCB のセットアップ方法

  • Simulink で信号データをインポートする方法 (FromWorkspace/Signal Editor/From File/From Spreadsheetのどれを使う?)

  • 【Windows11】 おせっかいなエクスプローラーの「推奨」を非表示にする方法

  • 日本誠真会・園原武嗣氏除名処分の考察 — 制度・現場・統制の三つの視点から

  • 【Simulink】 Simulinkモデルの周波数応答を取得する方法

  • gnuplot で日本語文字列、日本語フォントを扱うポイント

  • Bluetooth レシーバの自作

  • ジミー・ペイジがインタビューでリッチー・ブラックモアに言及しないわけ

過去ログ

©Copyright2025 ゴルディアスの涙目.All Rights Reserved.