ゴルディアスの涙目

  • トップページ
  • カエレバ的な何か
  • ブログの中の人
  • プライバシーポリシー
  • おことわり(免責事項)

2011.08.05 ハードウェア・その他 GordiusRocker

awkを使って、データのあるカラム値が条件を満たすときだけ抽出したい

例えば、10カラムあるデータのうち、4カラム目のデータがある値(例では1.2)以上の時だけを抽出したい時は cat hoge.dat | gawk ‘$4 > 1.2 {print}’

2011.07.17 gnuplot GordiusRocker

gnuplot で定義されている point type

terminal type が PostScriptの場合 terminal type が PostScriptの場合は以下です。75種類まで定義されています。16以降はデザインが微妙な感じもします。実際に使えるのは15…

2011.06.04 Windows GordiusRocker

Windows 7 で時刻合わせ

wiki@nothingのページに書いてあるままです。 w32tm /config /manualpeerlist:”ntp.jst.mfeed.ad.jp ntp.nict.jp ntp.ring.gr.jp” net…

2011.04.24 メール GordiusRocker

Gmail のメールをfetchmail で取り込む

Gmail のメールを取り込む場合、POP3でもIMAP4でも over ssl で送受信を暗号化する必要があります。over ssl を行うには、接続先(この場合はgmail) CA (Certificate Auth…

2011.04.03 gnuplot GordiusRocker

gnuplotのpaletteで定義されている色の一覧

“show palette colornames”の出力を整形しました。全部で112が定義されています。 grayとgreyは同じですので省略してあります。 white #ffffff = 255…

2011.04.01 英語 GordiusRocker

Billy Joelが回顧録をキャンセル

英語の勉強として訳してみました。New York Timesの記事から。 Billy Joel Cancels Memoir ビリー・ジョエルが6月に出版予定されていた回顧録をキャンセルしたことを、出版社ハーパーコリンズ…

2011.03.13 日記 GordiusRocker

東日本大震災の帰宅に9時間かかった

今回の地震から帰宅するまでのことを書いてみます。 地震前後 3月11日は川崎の事業所で研修があり、朝の10時から7階建ての建物の7階で研修を受けていました。ちなみに普段はつくばにある職場に出勤しています。 地震があった2…

2010.11.07 Linux GordiusRocker

xrandr を起動時に有効にする

はじめに LinuxなどのX-windowでデュアル・ディスプレイを使用したい時にはxrandrが便利です。今ま では、ログインした度に、xrandrを実行してデュアル化していました。しかし、毎回ログインする度に、 xr…

2010.09.19 物理学 GordiusRocker

tie line

メモ: kotobank から。「タイライン」のまま使う方が良いのか? tie line 相図で,特定の温度の場合に,互いに平衡にある二つの共役相(conjugate phase)の組成を結んだ直線[Edgar : 19…

Tux

2010.08.09 Linux GordiusRocker

displayをつながないでLinuxを起動させる

display(vga)もkeyboardも、mouseもつながないでLinuxを起動させたかったのですが、なかなか起動しません。(環境はDebian unstalbe) ubuntu forumのスレッド によると、放…

  • <
  • 1
  • …
  • 136
  • 137
  • 138
  • 139
  • 140
  • 141
  • >

SNSリンク

  • X
  • Youtube
  • Instagram

過去記事の検索

最近の投稿と更新

  • MAZDA CX-60ディーゼルとEGRの宿命 ─ 内圧上昇とガスケット抜け問題を考える
    MAZDA CX-60ディーゼルとEGRの宿命 ─ 内圧上昇とガスケット抜け問題を考える (更新: 2025年9月8日)
  • ALLDOCUBE iPlay 50 mini Pro NFE
    ALLDOCUBE iPlay 50 mini Pro NFE (更新: 2025年9月8日)
  • OSSアプリ・パッケージの落とし穴:本家なりすまし・汚染の実例と対処法
    OSSアプリ・パッケージの落とし穴:本家なりすまし・汚染の実例と対処法 (更新: 2025年9月4日)
  • これがライブアルバムとは信じられない: カシオペア  Mint Jams
    これがライブアルバムとは信じられない: カシオペア Mint Jams (更新: 2025年9月2日)
  • カシオペア/ DOMINO LINE コード進行の分析
    カシオペア/ DOMINO LINE コード進行の分析 (更新: 2025年9月2日)

カテゴリー

  • DIY (45)
  • web (43)
    • ブラウザ (13)
    • ブログ (28)
  • コンピューター関係の話題 (430)
    • Cygwin (12)
    • C言語・C++・C# (4)
    • Emacs (40)
    • Git (8)
    • gnuplot (30)
    • LaTeX (22)
    • Linux (114)
    • MATLAB・Simulink (62)
    • Python (9)
    • Ruby (21)
    • SPICE (2)
    • Windows (54)
    • サウンド関連 (15)
    • ハードウェア・その他 (34)
    • メール (17)
    • 動画処理・ffmpeg (20)
  • 技術系の話題 (79)
    • エレクトロニクス (2)
    • 制御理論・カルマンフィルタ (8)
    • 数値計算 (7)
    • 数学 (6)
    • 物理学 (46)
    • 電気化学 (5)
  • 映画 (17)
  • 英語 (13)
  • 読んだ本 (118)
    • アート (1)
    • エッセイ (1)
    • ノンフィクション (8)
    • マンガ (7)
    • 小説 (1)
  • 雑多な話題 (413)
    • おみくじ (15)
    • クルマ関係の話題 (8)
    • 今日の一首 (9)
    • 医療・COVID-19・ワクチン (42)
    • 徒然 (94)
    • 政治・経済 (102)
    • 日記 (69)
    • 研究とか開発とか (10)
    • 買いもの (44)
    • 転職 (7)
    • 食生活 (21)
  • 音楽関係の話題 (350)
    • DTM (18)
    • J-Pop (14)
    • アコースティック・ギター (6)
    • エフェクター (12)
    • ギター・ギター改造 (109)
    • ジャズ・フュージョン (148)
      • ジョン・スコフィールド (15)
      • パット・メセニー (10)
      • マイク・スターン (12)
      • 和田アキラ (20)
    • そのほか (11)
    • ブルース (4)
    • ロック (34)

人気の記事 (WordPress Popular Posts)

  • Simulink で信号データをインポートする方法 (FromWorkspace/Signal Editor/From File/From Spreadsheetのどれを使う?)

  • 一次遅れ系の基礎整理:伝達関数・時定数・周波数特性からSimulinkモデルまで

  • 【Windows11】 おせっかいなエクスプローラーの「推奨」を非表示にする方法

  • PX-W3U4 2台 + TVTest 0.10.0 + EDCB のセットアップ方法

  • 【Windows11】 イベントビューアで WindowsUpdate と再起動のイベントだけを見る方法

  • Kindle 本の DRM が変更されていた件: 地味に不便になるか?

  • ほんとうは怖いディズニーの世界

  • 【Simulink】 Simulinkモデルの周波数応答を取得する方法

  • 今さら整理する .xinitrc, .xsession, .xprofile の役割と違い

  • LaTeXで図にテキストを回り込ませる方法 ── wrapfig環境の使い方

過去ログ

©Copyright2025 ゴルディアスの涙目.All Rights Reserved.