ゴルディアスの涙目

  • トップページ
  • カエレバ的な何か
  • ブログの中の人
  • プライバシーポリシー
  • おことわり(免責事項)

2012.12.30 ハードウェア・その他 GordiusRocker

Iiyama ProLite E1706SのOSDロック/解除

Iiyama の ProLite E1706SにはOSD設定のロック機能があります。 ロック/解除は電源が切れた状態でメニューボタンを押しながら電源ボタンを押すことで行います。(マニュアルp17にありました。)

Tux

2012.10.01 Linux GordiusRocker

r8169 を使っている場合のサスペンドからのレジューム

r8169 はrealtek のネットワークインターフェースのLinux kernel ドライバ名です。 このr8169の問題は、サスペンドした後にレジュームしてもネットワークが復帰しないことです。チップの問題なのか、カ…

2012.09.16 物理学 GordiusRocker

L. D. Landau 関連リソース

書籍を中心とした L. D. Landau (ランダウ) 関係のリソースをまとめてみました。ちなみに2012年はランダウがノーベル物理学賞を受賞してから50年目にあたります。ノーベル物理学賞の理由は “for…

2012.09.16 Linux GordiusRocker

X-Windowのセレクション (primary ←→ clipboard)

X-Window はいわゆるコピー(カット)・ペーストするときのバッファを2種類持っています。それは、PRIMARYとCLIPBOARDです。 どのバッファを使うかはアプリケーション毎に違っているのが問題です。X-Win…

2012.07.29 Emacs GordiusRocker

Emacs24 で ruby-electric的なruby-modeを実現するには

ruby-electric-mode 私はrubyを編集する時に、ruby-electric-modeを併用していました。ruby-electricは括弧を補ってくれたり、if や while の end を自動的に入力…

Tux

2012.07.16 Linux GordiusRocker

mozcの辞書ツールを一発で開く

最近、私はLinux上での日本語入力にmozcを使っています。 辞書に単語を登録する度に辞書ツールを起動するのですが、そのためには言語パネルからスパナのアイコンをクリックし、それから辞書ツールを選択します。ここでは、この…

2012.05.05 Emacs GordiusRocker

Emacs24 の selection挙動

Emacs24ではselectionの挙動が変更されています。Emacs24のNEWSによれば Selection changes. The default handling of clipboard and prima…

2012.05.01 映画 GordiusRocker

ものづくりの妖精

ケーブルTVでディズニー版アニメ「ティンカー・ベル」を見ました。「ものづくりの妖精」というキーワードを中心に、その時の感想的なものを書いてみます。(あらすじ等は不正確な部分があるかも知れません。) あらすじ ネバーランド…

Copyright © 2006, Yukihiro Matsumoto

2012.04.22 Ruby GordiusRocker

RSRuby インストールのメモ

ruby から R を使う rsrubyをインストールした時のメモです。 mkmfが無いと怒られる ruby1.9.1-devをインストールします。 R パスを指定していないと怒られる gem1.9.1 install …

2012.04.15 ハードウェア・その他 GordiusRocker

ScanSnap S1300 パッドユニット交換

ScanSnap S1300のパッドユニットを交換しました。スキャンする際の紙の噛みが悪くなりフィードされなくなったため交換してみました。 下の写真の左が交換前のパッドユニット、右が新品(実際には数冊スキャンした後)です…

  • <
  • 1
  • …
  • 135
  • 136
  • 137
  • 138
  • 139
  • …
  • 143
  • >

SNSリンク

  • X
  • Youtube
  • Instagram

過去記事の検索

最近の投稿と更新

  • ハンバーグのレシピ
    ハンバーグのレシピ (更新: 2025年11月8日)
  • 10分でできる蛇口の水漏れ修理: 水栓コマ(ケレップ)の交換メモ
    10分でできる蛇口の水漏れ修理: 水栓コマ(ケレップ)の交換メモ (更新: 2025年11月8日)
  • WindowsでAdobe Acrobat Updaterを無効化する完全ガイド
    WindowsでAdobe Acrobat Updaterを無効化する完全ガイド (更新: 2025年11月5日)
  • 長年使ったメールアドレスをやめて分離運用にした話
    長年使ったメールアドレスをやめて分離運用にした話 (更新: 2025年11月5日)
  • 日本誠真会・園原武嗣氏除名処分の考察 — 制度・現場・統制の三つの視点から
    日本誠真会・園原武嗣氏除名処分の考察 — 制度・現場・統制の三つの視点から (更新: 2025年10月16日)

カテゴリー

  • DIY (46)
  • web (43)
    • ブラウザ (13)
    • ブログ (28)
  • コンピューター関係の話題 (433)
    • Cygwin (12)
    • C言語・C++・C# (4)
    • Emacs (40)
    • Git (8)
    • gnuplot (30)
    • LaTeX (22)
    • Linux (114)
    • MATLAB・Simulink (62)
    • Python (9)
    • Ruby (21)
    • SPICE (2)
    • Windows (54)
    • サウンド関連 (15)
    • ハードウェア・その他 (35)
    • メール (18)
    • 動画処理・ffmpeg (20)
  • 技術系の話題 (79)
    • エレクトロニクス (2)
    • 制御理論・カルマンフィルタ (8)
    • 数値計算 (7)
    • 数学 (6)
    • 物理学 (46)
    • 電気化学 (5)
  • 映画 (17)
  • 英語 (13)
  • 読んだ本 (119)
    • アート (1)
    • エッセイ (2)
    • ノンフィクション (8)
    • マンガ (7)
    • 小説 (1)
  • 雑多な話題 (421)
    • おみくじ (15)
    • クルマ関係の話題 (12)
    • 今日の一首 (9)
    • 医療・COVID-19・ワクチン (42)
    • 徒然 (96)
    • 政治・経済 (102)
    • 日記 (70)
    • 研究とか開発とか (12)
    • 買いもの (45)
    • 転職 (7)
    • 食生活 (21)
  • 音楽関係の話題 (350)
    • DTM (18)
    • J-Pop (14)
    • アコースティック・ギター (6)
    • エフェクター (12)
    • ギター・ギター改造 (109)
    • ジャズ・フュージョン (148)
      • ジョン・スコフィールド (15)
      • パット・メセニー (10)
      • マイク・スターン (12)
      • 和田アキラ (20)
    • そのほか (11)
    • ブルース (4)
    • ロック (34)

人気の記事 (WordPress Popular Posts)

  • 一次遅れ系の基礎整理:伝達関数・時定数・周波数特性からSimulinkモデルまで

  • PX-W3U4 2台 + TVTest 0.10.0 + EDCB のセットアップ方法

  • MAZDA CX-60ディーゼルとEGRの宿命 ─ 内圧上昇とガスケット抜け問題を考える

  • 日本誠真会・園原武嗣氏除名処分の考察 — 制度・現場・統制の三つの視点から

  • Simulink で信号データをインポートする方法 (FromWorkspace/Signal Editor/From File/From Spreadsheetのどれを使う?)

  • gnuplot で日本語文字列、日本語フォントを扱うポイント

  • 【Windows11】 おせっかいなエクスプローラーの「推奨」を非表示にする方法

  • 【Simulink】 Simulinkモデルの周波数応答を取得する方法

  • Bluetooth レシーバの自作

  • gnuplotで軸に平行な線を描く方法まとめ (定数関数 / parametric / arrow)

過去ログ

©Copyright2025 ゴルディアスの涙目.All Rights Reserved.