ゴルディアスの涙目

  • トップページ
  • カエレバ的な何か
  • ブログの中の人
  • プライバシーポリシー
  • おことわり(免責事項)

2017.04.25 読んだ本 GordiusRocker

「アニソンの神様」大泉貴

実は私はアニソンが大好きでして(アニメよりはアニソンが好きですね)。きっかけはやなぎなぎのビードロ模様です。 たまたまShoutcastの AnimeNfoで流れていたのを聞いただけですが。 ただ「アニソンが好き」と言う…

仕事なんか生きがいにするな 生きる意味を再び考える (幻冬舎新書)書影

2017.04.22 読んだ本 GordiusRocker

「仕事なんか生きがいにするな」 泉谷閑示

はじめに 泉谷閑示の「仕事なんか生きがいにするな」を読みました。 最近読んだ本の中では一二を争うくらいに感銘を受けました。もっと読まれるべき本だと思います。 タイトルは過激というかインパクトありますが、釣りでも何でも無く…

2017.04.17 DIY GordiusRocker

ギターのピックアップ交換 (5回目)

ギターのピックアップを交換しました。 ネック・ミドルをFender ‘Fat 50sに戻しました。 この交換前はネック側をシングルサイズのハムバッカー、ミドルをスタックタイプのハムバッカーにしていましたが(い…

2017.04.16 ブログ GordiusRocker

このブログについて

もうすぐこのブログも10年となります。もはや何のブログか分からなくなっていますが、少し方向性を整理しようかなと思いました。 こんなエントリーは自分以外には不要ですし、これは自分の考えの整理のためです。 最初はPCなどの技…

Running on Empty

2017.04.10 ロック GordiusRocker

1978年のJackson Browneのライブ動画: David Lindleyが弾く「Fuse」「孤独のランナー」のライブ

私にとってJackson Browneと言えば、David Lindleyと共演している時が一番好きなのですが、動画をあまり見たことがありませんでした。David Lindley はスライド・ギターの名手なのです。特に、…

人事評価もAIがやるべき

2017.04.09 徒然 GordiusRocker

人事評価もAIがやるべき

聞いた話です。 ある会社の人事評価の風景はこんな感じだそうです: I君の上司: 「ほかの地区の様子は分からないけど、I君はJ君(他地区)よりはよくやっていると思う。」(← 「分からない」んじゃないの?) 中立の上司: 「…

2017.04.08 Python GordiusRocker

Python で学ぶカルマンフィルター: “Kalman and Bayesian Filters in Python”

フリーで勉強できるカルマンフィルターの教科書を紹介します。 Roger R. Labbe Jr.さんによる Kalman and Bayesian Filters in Pythonです。 Jupyter Noteboo…

2017.04.06 研究とか開発とか GordiusRocker

技術者が技術者として幸せになれない国

はてな匿名ダイアリーのソニー株式会社を退職しましたというエントリーが話題のようですね。 ソフトウェア・エンジニアだけではなくて、エンジニアとかスペシャリストそのものが軽視されているのが日本の(ソフトウェアを含めた)製造業…

ビブリア古書堂の事件手帖6 ~栞子さんと巡るさだめ~ 書影

2017.04.01 読んだ本 GordiusRocker

ビブリア古書堂の事件手帖 (6) 三上延

ビブリア古書堂の事件手帖の6巻。残り1巻となって名残惜しい。 太宰治ネタなので、太宰が好きな人には興味深い内容が結構あります。 私は太宰をずっと読まず嫌いしていましたが、この歳で最近読んで衝撃を受けてます。なんと言うか文…

2017.03.28 ギター・ギター改造 GordiusRocker

ギター弦を拭くにはデニム生地がおすすめ

ギターを弾いた後は、汗などを拭き取ると弦が長持ちしますよね。ギターの弦を拭き取るときはデニム生地がおすすめです。 巻弦を拭いても、毛羽立つことがほとんどありません。デニム生地は古いジーパンを切れば良いです。 フィンガーイ…

  • <
  • 1
  • …
  • 112
  • 113
  • 114
  • 115
  • 116
  • …
  • 141
  • >

SNSリンク

  • X
  • Youtube
  • Instagram

過去記事の検索

最近の投稿と更新

  • Amazonプライムを解約してみた|サービスが使えなくなる内容とコスト比較
    Amazonプライムを解約してみた|サービスが使えなくなる内容とコスト比較 (更新: 2025年9月18日)
  • 郵政民営化の真実: 小泉改革の真相、外資の利得、国益への影響
    郵政民営化の真実: 小泉改革の真相、外資の利得、国益への影響 (更新: 2025年9月15日)
  • Simulinkで学ぶローパスフィルタ入門:RC回路から伝達関数・指数移動平均まで
    Simulinkで学ぶローパスフィルタ入門:RC回路から伝達関数・指数移動平均まで (更新: 2025年9月11日)
  • NHKに払いたくなくてクレジットカード番号を変更したら意外なメリットがあった
    NHKに払いたくなくてクレジットカード番号を変更したら意外なメリットがあった (更新: 2025年9月11日)
  • MAZDA CX-60ディーゼルとEGRの宿命 ─ 内圧上昇とガスケット抜け問題を考える
    MAZDA CX-60ディーゼルとEGRの宿命 ─ 内圧上昇とガスケット抜け問題を考える (更新: 2025年9月8日)

カテゴリー

  • DIY (45)
  • web (43)
    • ブラウザ (13)
    • ブログ (28)
  • コンピューター関係の話題 (430)
    • Cygwin (12)
    • C言語・C++・C# (4)
    • Emacs (40)
    • Git (8)
    • gnuplot (30)
    • LaTeX (22)
    • Linux (114)
    • MATLAB・Simulink (62)
    • Python (9)
    • Ruby (21)
    • SPICE (2)
    • Windows (54)
    • サウンド関連 (15)
    • ハードウェア・その他 (34)
    • メール (17)
    • 動画処理・ffmpeg (20)
  • 技術系の話題 (79)
    • エレクトロニクス (2)
    • 制御理論・カルマンフィルタ (8)
    • 数値計算 (7)
    • 数学 (6)
    • 物理学 (46)
    • 電気化学 (5)
  • 映画 (17)
  • 英語 (13)
  • 読んだ本 (118)
    • アート (1)
    • エッセイ (1)
    • ノンフィクション (8)
    • マンガ (7)
    • 小説 (1)
  • 雑多な話題 (413)
    • おみくじ (15)
    • クルマ関係の話題 (8)
    • 今日の一首 (9)
    • 医療・COVID-19・ワクチン (42)
    • 徒然 (94)
    • 政治・経済 (101)
    • 日記 (69)
    • 研究とか開発とか (10)
    • 買いもの (45)
    • 転職 (7)
    • 食生活 (21)
  • 音楽関係の話題 (350)
    • DTM (18)
    • J-Pop (14)
    • アコースティック・ギター (6)
    • エフェクター (12)
    • ギター・ギター改造 (109)
    • ジャズ・フュージョン (148)
      • ジョン・スコフィールド (15)
      • パット・メセニー (10)
      • マイク・スターン (12)
      • 和田アキラ (20)
    • そのほか (11)
    • ブルース (4)
    • ロック (34)

人気の記事 (WordPress Popular Posts)

  • Simulink で信号データをインポートする方法 (FromWorkspace/Signal Editor/From File/From Spreadsheetのどれを使う?)

  • MAZDA CX-60ディーゼルとEGRの宿命 ─ 内圧上昇とガスケット抜け問題を考える

  • 一次遅れ系の基礎整理:伝達関数・時定数・周波数特性からSimulinkモデルまで

  • 【Windows11】 おせっかいなエクスプローラーの「推奨」を非表示にする方法

  • PX-W3U4 2台 + TVTest 0.10.0 + EDCB のセットアップ方法

  • 【Simulink】 Simulinkモデルの周波数応答を取得する方法

  • Kindle 本の DRM が変更されていた件: 地味に不便になるか?

  • 【Windows11】 イベントビューアで WindowsUpdate と再起動のイベントだけを見る方法

  • LaTeXで図にテキストを回り込ませる方法 ── wrapfig環境の使い方

  • Simulinkで学ぶローパスフィルタ入門:RC回路から伝達関数・指数移動平均まで

過去ログ

©Copyright2025 ゴルディアスの涙目.All Rights Reserved.