WordPress コメント・フォームのカスタマイズ
このブログのコメント欄のカスタマイズのメモ。 検索してみると、かなりの数のページがヒットする。 いくつか試した結果、以下のようなコードをfunctions.phpに挿入すれば良いようだ: function comment…

このブログのコメント欄のカスタマイズのメモ。 検索してみると、かなりの数のページがヒットする。 いくつか試した結果、以下のようなコードをfunctions.phpに挿入すれば良いようだ: function comment…

さくらインターネットのレンタルサーバーが新サーバーに移設・OSアップデートするお知らせが来たで書いていた通り、無事に新サーバーに変更され、OSもアップデートされたようです。 サイトのレスポンスも改善し、編集画面もキビキビ…

このブログはさくらインターネットのレンタルサーバーで稼動しています。 何だかとても遅いので引越しも検討したりしていましたが、どうやらハードウェアとOSが新しくなりそうです。 さくらのレンタルサーバ FreeBSDのアップ…

ブログにソースコードを載せる際は、そのままでは殺風景な感じがする。 各プログラム言語のキーワードをハイライトすると見栄えが良いだけでなく、構造が見易く読者が理解しやすくなる。 WordPress にシンタックスハイライト…

今日日はブログと言えばWordPressがほとんどだし、ブログそのものもアフィリエイトや広告目的だったり、と10~20年前とはだいぶ様変りしています。 そんななかでも昔ながらのスタイルで続けているサイトがあるので、メモが…

いまさらですが、Twitterカードを設定したので、そのメモを残しておきます。自分で作った部分はないので単なるメモです。 プラグイン不要でTwitterカードをコピペでサクッと設置する方法|WordPressカスタマイズ…

「3年A組-今から皆さんは、人質です-」というドラマが話題になりました。 これはネット上のフェイク動画や偽情報に振り回されたクラスメートのいじめや周囲の悪意が原因で一人の女子生徒が自殺したことなどを題材にしたドラマでした…

WordPressで攻撃を受けたときの対処まとめ でDoS攻撃してきたユーザーをプロバイダに通報しました。 プロバイダなどはネットワーク上の迷惑行為の報告フォームがあります。 迷惑行為を受けたら積極的に通報すればよいと思…

(タイトルを変更しました。) WordPressにDoS(Denial of Service)攻撃を受けたときのプロバイダへの通報の流れをまとめておきます。 xmlrpc.phpなどへの連続アクセスはDoS攻撃の証拠とし…

最近、Jazz Guitar Blog さんがサイトを閉鎖したようです。かなりクレバーな人が書いていただけに、残念な出来事です。 WordPress5.0へのバージョンアップで失敗した、という訳ではないと思いますが…。 …