Dave Grusin / Lee Ritenour – Harlequin
ぼくの大学のジャズ研ではさっぱり人気のなかったリー・リトナーで一番好きなのが、このアルバムです。 (たぶん)リトナーの心の師匠的なデイヴ・グルーシンとの共作です。 イヴァン・リンスがボーカルで参加していて、ブラジリアンな…
ぼくの大学のジャズ研ではさっぱり人気のなかったリー・リトナーで一番好きなのが、このアルバムです。 (たぶん)リトナーの心の師匠的なデイヴ・グルーシンとの共作です。 イヴァン・リンスがボーカルで参加していて、ブラジリアンな…
MIDI ドラムキットとAddictive Drums 2 のドラムキットはMIDIノートの対応が違います。 対応表を作ってみました。不正確なところがあるかもですが、そこそこ実用的かと思います。 (htmlの表がイマイチ…
「ジャズギター」って何から聴くのがいいの? って思う人にはこれをおすすめします。 1曲めの「ユード・ビー・ソー・ナイス」(You’d Be So Nice To Come Home To)はぼくのジャズギター…
だいぶ前に作った Zendriveクローンを最近使っています。 Zendriveは Robben Ford ご用達のペダルで知られていますね。 いわゆるダンブル系と言われるオーバードライヴ・エフェクターです。 ダンブルと…
【ギタリスト田中裕一が解説!】知らないと損するギターの構え方&左手の押弦 | 音マグ ネガティブ・ハーモニー本で知られるギタリストの田中裕一さんがとても良い解説をされています。 ギターの構え方と左手の押弦についてです。 …
6月8日 名古屋アポロベースのハルカトミユキのライブに行ってきました。 最近のイチオシのユニットですが、ぼくはここ数ヶ月のにわかなファンであることを告白します。 なので、全部の曲を知っているわけではありません。でも、あま…
「ビートルズのことはそれほど」なのですが読んでみました。 基本的にコンピレーションアルバム”1″に収録の曲の歌詞を解説しています。背景やエピソードも交えて解説してあるので、単に文法的な解説だけでは…
ドラムレス・ピアノレスでギター・ベース・トランペット(ボーカル)のかなり渋めのフォーマット。 晩年のチェット・ベーカーとフィリップ・カテリーン(Philip Catherine)が組んだライブ録音です。 フィリップ・カテ…
ためになる動画を多くアップロードしている中前さんがストラトについて面白いことを言っていました。 「もともとレスポールが好きだったけど、今はストラト。」 「ストラトを使うようになってストラトを使うギタリストをよく聴くように…
メインはボーカリストなはずなのにギターが印象的なアルバムってあります。 このナタリーマーチャントのTigerlilyの数曲はギタリストのJennifer Turnerの存在感が光ります。 アルバム全体の雰囲気が彼女のギタ…