カシオペア/ Halle
野呂一生が直々にギターイントロをレクチャーしている動画を見つけて、久しぶりに聴きたくなりました。 野呂一生は、なんというか、嫌味のない感じになった気がします。若い頃の野呂一生は少し気取った感じがしたものです。(個人的な感…
野呂一生が直々にギターイントロをレクチャーしている動画を見つけて、久しぶりに聴きたくなりました。 野呂一生は、なんというか、嫌味のない感じになった気がします。若い頃の野呂一生は少し気取った感じがしたものです。(個人的な感…
ソエジマトシキさんの動画を見て、とても反省していることがあります。 それは「(弾けるか弾けないかのギリギリの)速いテンポで練習する」です。 これをやると、当然失敗することが多くなります。で、繰り返せば繰り返すほど、失敗が…
Ample Bassのアーティキュレーション・FXのノート一覧を作りました。 マニュアルだとアーティキュレーションとFXの一覧が離れたページにあって少し使いにくいので。
ブラームス:間奏曲集 CD グールド(グレン) (アーティスト, 演奏) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング グレン・グールドと言えばバッハが有名ですが、このブラームスの間奏曲集も地味ながらとても大好きなア…
(少し時間がたってしまいましたが)ライル・メイズが2020年2月10日に亡くなりました。 個人的にはパットメセニー・グループを再び見ることが出来ないのは残念ですね。 正直、ライル・メイズがいないパットメセニーの演奏はどこ…
zendrive 作り直し: (1) プリント基板をつくるのつづきです。 ケース加工 ケースは前回よりも一回り大きいHAMMOND 1590N1にしました。サイズは 66×121×39mmです。 塗装済みのケースはGar…
A-Saxの楽譜から打ち込みをする時にいつも混乱するので表を作っておきました。 ネットにはたくさん表があるのですが、音階の上下と表の上下が逆なものが多いので合わせてみました。
ジムホール、ウェス・モンゴメリーと並ぶぼくの「ジャズギター」の体験はこの”Blue Benson”です。 なんといっても”Billie’s Bounce”が入っ…
マイク・スターンのサウンドについてまとめてみました。 マイク・スターンのサウンドはトラディショナルなジャズ・ギターとはかなり異なるサウンドで、かなり現代的なサウンドという感じはします。 ネット上で調べると、どうやってあの…
Facebookで流れてきた映像のソウルフルな歌声にノックアウトされてしまいました! 姉が優しく見守っているところも良いですね。 このバンドはThe Petersensという家族が中心になったブルーグラスバンドです。この…