Les Paul Studio パーツ交換
Gibson Les Paul Studio 2010 のゴールド・パーツをニッケル or クロームパーツに交換。 Les Paul Studio パーツ取り外しでテールピースのアンカー以外は取り外ししたので、あとは取り…
Gibson Les Paul Studio 2010 のゴールド・パーツをニッケル or クロームパーツに交換。 Les Paul Studio パーツ取り外しでテールピースのアンカー以外は取り外ししたので、あとは取り…
Gibson Les Paul Studio 2010のハードケースのバックルを磨いた。 バックルはギターを取り出すたびに触れる箇所で、ここがザラザラしているとモチベーションが下がる!気がする…。 磨く前はこんな感じ。錆…
Gibson Les Paul Studio 2010のピックアップをAntiquityに入れ替えようとして、配線を調べてみたらレスポールの配線はいわゆる50s StyleとModern StyleのWiringがあると…
Gibson Les Paul Studio 2010のパーツを取り外し。 ブリッジのアンカーが少し大変だった以外は、ネジを緩めれば簡単に外れる。 テールピースのアンカーは、そのまま。 “WR”は…
Gibson Les Paul Studio 2010モデルがやってきた。 メで始まるフリマサイトで買った。商品の説明は2009だったようだが、実際は2010年モデルだった。まあ、大きな問題ではない。 久し振りにレスポー…
先日逝ってしまったレジェンド、ジェフ・ベック。 ジェフ・ベックが使うギターと言えばレスポールやストラトを思い浮かべるが、白いボディに黒(?)のピックガードのストラトが印象的。 と自分は勝手に思っていた。 ところが、Jef…
フロイドローズのアームをプッシュインタイプに交換した。( FLOYDROSE ( フロイドローズ ) / Push In Style Tremolo Arm Chrome ) フロイドローズはそのままだと以下の「課題」が…
最近ギターのモニターにSONYのモニターヘッドフォン MDR-CD900STを使っている。 ( SONY ( ソニー ) / MDR-CD900ST 密閉型スタジオモニターヘッドホン ) このヘッドフォン独特の味付けがな…
Warmoth ストラトタイプ の組み上げで紹介した通り、このギターはフロイドローズが搭載されている。 ロック式でないトレモロの調整はスクリュードライバーのみで可能だが、ロック式は6角レンチ以外にもツールがあるほうが便利…
Warmothでストラトボディ・ネックをオーダーして、2本目のストラトタイプを最近ビルドした。 (WarmothはFenderからボディとネックヘッドのシェイプについてのライセンスを与えられているので、1本目のストラトと…