ブログにソースコードを載せる際は、そのままでは殺風景な感じがする。 各プログラム言語のキーワードをハイライトすると見栄えが良いだけでなく、構造が見易く読者が理解しやすくなる。
WordPress にシンタックスハイライトのプラグインがいくつかある。 これらはコードをブログにそのまま貼り付けて、WordPress側が自動的にハイライトするものだ。
このようにプラグインで動的に処理するのも良いが、私はこれまでもhtmlコードを貼り付ける(静的生成)方法を使いたい。 というわけで、ハイライトしたhtmlコードを生成してくれるオンラインのサービスを探した。
オンラインのサービスは本当に沢山ある。いくつか試した中では、私にはPINE TOOLSが一番使いやすいと感じた:
Online Syntax highlighter (PINE TOOLS)
PINE TOOLSを選んだ理由は以下の通り:
- ハイライトしたスタイルが豊富。もちろん 私が好きな Solarizedもある。
- 対応する言語が豊富。Ruby、MATLABやMakefileもある。
- UIが分かりやすい。ハイライトした結果とhtmlコードが見やすく、またhtmlコードの全部コピーもボタン一つで可能。