ここしばらく相手をしている会社の人で、いい歳して「~っす」を連発する人がいる。
指摘されないまま歳を取って気の毒ではあるが、自分のイメージが悪くなることを気にしていないのかも知れない。
真面目に話をしているのが、ふざけているのか、甚だ疑問になる。 場面に応じて話し方を変えられないのは、それだけでスキルが低いことを示している。 自分が上司であれば、少くとも、あるレベル以上に昇格させることは躊躇う。
っす(ウィクショナリー日本版)にもあるが、「知的なイメージは無い」。
社外(組織外)から見れば、その社内(組織内)で教育がされていないことが窺えて、その会社(組織)のイメージも悪くなる。
ということで、仕事上では「~っす」はやめておけ。 それを使うと自分に不利益になるだけでなく、属する組織にも迷惑がかかる。 普通は先輩から注意される。注意されない場合は諦められている可能性もある。