真空管ギターアンプ(Fender Champコピー)の製作: キャビネット製作編
キャビネットに収めるほうが、ギターアンプっぽくて愛着が湧くというものです。 実際、キャビネットに収めると、とても愛おしいアンプになりました。 林さんの本ではキャビネットには収めていませんが、ここではキャビネットを作ります…
キャビネットに収めるほうが、ギターアンプっぽくて愛着が湧くというものです。 実際、キャビネットに収めると、とても愛おしいアンプになりました。 林さんの本ではキャビネットには収めていませんが、ここではキャビネットを作ります…
いよいよ配線をします。 準備編とスピーカーキャビネット製作編は次のリンクをどうぞ。 準備編 スピーカーキャビネット製作編 道具 シャーシ加工とハンダ付けの道具は次の通りです: 半田ごて ドリル リーマー ハンドニブラ ポ…
Fender Champ コピーモデルの製作例を紹介します。 林一樹さんの本を参考にします。 回路も簡単で部品数も少ないからFender Champくらいなら作れるよなー、と思っていました。 でもトランスどうしようかと悩…
Excel の便利な関数 CountIf をRubyから操る方法について調べました。 便利な関数 CountIf CountIfはExcelで特定の条件のデータ(セル数)をカウントする関数です。 文字列の場合は「&quo…
パット・メセニーがディストーションを使っている曲を調べてみました。 割とディストーション・サウンドを気に入っているようですね。 とは言ってもそこは天下のパットメセニーなので、フツーのギタリストの歪みとはかなり違います。 …
USBテンキーを買ってみたらLinuxで動かないものがあったので、Linuxで動くテンキーをメモしておきます。 最近、リモートデスクトップ経由で使っているWindowsマシンでCubaseを使うようになって、テンキーがあ…
musicradar のマイケル・シェンカーのインタビューを訳してみました。 意外と、と言うと失礼なのですが、ロジカルで説得力があります。こんな風に考えていて、表現できるというのも興味深い。 かなり耳が痛い話しが多いかも…
The Stumble はFreddie Kingが作曲のブルース風の人気曲です。人気があるので、結構多くのギタリストにカバーされています。ということで、いろんなギタリストのカバー演奏を調べてみました。 ワンコーラス16…
MINT JAMS(Live) カシオペア Amazon 世界に誇るフュージョン・バンドのカシオペアと言えば、まずこのアルバムです。 最初に聴いた時は、演奏・音質のクオリティの高さでライブアルバムとは思いませんでした。 …
enhanced text modeを使う gnuplot でギリシャ文字を使うにはenhanced textmodeを使います。 例だと下のように、terminalに”enhanced”を追記し…