ゴルディアスの涙目

  • トップページ
  • カエレバ的な何か
  • ブログの中の人
  • プライバシーポリシー
  • おことわり(免責事項)
Tux

2022.02.28 Linux GordiusRocker

Unix: ファイル permission 8進数表記のメモ

長らくLinuxを触っていますが、fileのパーミッションは今でも悩むときがあります。 たとえば ls -alt みたいなコマンドを打つと下のような表示がされます。 この左端のrwxの表示がパーミッションです。 この設定…

2022.02.27 Windows GordiusRocker

Windows 右クリック→新規作成メニューの編集

Windows上のLibreOfficeを更新したら、右クリックの新規作成メニューを大幅に変更されてしまいました。 こういうのは止めて欲しいです。使う気がない拡張子が大量に追加されていて編集するのは少し面倒でした。 調べ…

2022.02.24 Windows GordiusRocker

Windowsでtouchコマンド

Windows上で使うtouchコマンドのメモ。 検索すると多数の似たようなページがヒットして、どれを使うべきか分かりにくいので困ったものだ。 以前使っていたものは、自分が使いたい機能がちゃんと動いたのだが、どのページか…

2022.02.23 ロック GordiusRocker

ジャクソン・ブラウン 1978年のライブ音源

ジャクソン・ブラウンの1978年のライブ音源を見付けました。 おそらくブート。カセットが音源らしく、一部音が割れたりワウフラッターがある部分がありますが、概して音質はまあ良いほうだと思います。 1978年は”…

MATLAB_Logo

2022.02.20 MATLAB・Simulink GordiusRocker

ギターのトーン回路のシミュレーション: Simscapeを使う

ギターのトーン回路のシミュレーションはLTspiceを使っていますが、もちろんSimscape Electricalを使ってもできます。 シミュレーション結果は同じなので結果についての記述はしません。 やっている内容はS…

2022.02.19 SPICE GordiusRocker

LTspiceに部品やモデルを追加する方法

最近エフェクターの回路シミュレーションをやろうとLTspiceを使ってみています。 エフェクターでは定番の2SC1815や2SK30のようなトランジスタのモデルはLTspiceには含まれていないので、自分で追加する必要が…

2022.02.18 MATLAB・Simulink GordiusRocker

【Simulink】 Simulinkモデルの周波数応答を取得する方法

SimulinkモデルやSimscapeモデルの周波数応答を取得する方法をメモしておく。 モデル線形化器を使う。 これはSimulink Control Designが必要となる。 モデルの準備 電気回路の場合、入力とな…

2022.02.16 ジャズ・フュージョン GordiusRocker

Herb Ellis / Nothing But The Blues

今までハーブ・エリスは聞いたことがなかったので、気まぐれで買ってみました。 Nothing But The Blues ハーブ・エリス Amazon スタン・ゲッツが参加しているということと、ブルースばかりということで、…

2022.02.15 ブログ GordiusRocker

Twitterカードを設定

いまさらですが、Twitterカードを設定したので、そのメモを残しておきます。自分で作った部分はないので単なるメモです。 プラグイン不要でTwitterカードをコピペでサクッと設置する方法|WordPressカスタマイズ…

2022.02.11 SPICE GordiusRocker

ギターのトーン回路のシミュレーション

エレキギターのトーン回路のシミュレーションをやってみました。 ネットを検索すると、ちらほら見付かるので新しいことはないです。 今回はとりあえずLTspiceを使いました。 ピックアップのインダクタンスなどはPickup …

  • <
  • 1
  • …
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • …
  • 141
  • >

SNSリンク

  • X
  • Youtube
  • Instagram

過去記事の検索

最近の投稿と更新

  • Simulinkで学ぶローパスフィルタ入門:RC回路から伝達関数・指数移動平均まで
    Simulinkで学ぶローパスフィルタ入門:RC回路から伝達関数・指数移動平均まで (更新: 2025年9月11日)
  • NHKに払いたくなくてクレジットカード番号を変更したら意外なメリットがあった
    NHKに払いたくなくてクレジットカード番号を変更したら意外なメリットがあった (更新: 2025年9月11日)
  • MAZDA CX-60ディーゼルとEGRの宿命 ─ 内圧上昇とガスケット抜け問題を考える
    MAZDA CX-60ディーゼルとEGRの宿命 ─ 内圧上昇とガスケット抜け問題を考える (更新: 2025年9月8日)
  • ALLDOCUBE iPlay 50 mini Pro NFE
    ALLDOCUBE iPlay 50 mini Pro NFE (更新: 2025年9月8日)
  • OSSアプリ・パッケージの落とし穴:本家なりすまし・汚染の実例と対処法
    OSSアプリ・パッケージの落とし穴:本家なりすまし・汚染の実例と対処法 (更新: 2025年9月4日)

カテゴリー

  • DIY (45)
  • web (43)
    • ブラウザ (13)
    • ブログ (28)
  • コンピューター関係の話題 (430)
    • Cygwin (12)
    • C言語・C++・C# (4)
    • Emacs (40)
    • Git (8)
    • gnuplot (30)
    • LaTeX (22)
    • Linux (114)
    • MATLAB・Simulink (62)
    • Python (9)
    • Ruby (21)
    • SPICE (2)
    • Windows (54)
    • サウンド関連 (15)
    • ハードウェア・その他 (34)
    • メール (17)
    • 動画処理・ffmpeg (20)
  • 技術系の話題 (79)
    • エレクトロニクス (2)
    • 制御理論・カルマンフィルタ (8)
    • 数値計算 (7)
    • 数学 (6)
    • 物理学 (46)
    • 電気化学 (5)
  • 映画 (17)
  • 英語 (13)
  • 読んだ本 (118)
    • アート (1)
    • エッセイ (1)
    • ノンフィクション (8)
    • マンガ (7)
    • 小説 (1)
  • 雑多な話題 (413)
    • おみくじ (15)
    • クルマ関係の話題 (8)
    • 今日の一首 (9)
    • 医療・COVID-19・ワクチン (42)
    • 徒然 (94)
    • 政治・経済 (102)
    • 日記 (69)
    • 研究とか開発とか (10)
    • 買いもの (44)
    • 転職 (7)
    • 食生活 (21)
  • 音楽関係の話題 (350)
    • DTM (18)
    • J-Pop (14)
    • アコースティック・ギター (6)
    • エフェクター (12)
    • ギター・ギター改造 (109)
    • ジャズ・フュージョン (148)
      • ジョン・スコフィールド (15)
      • パット・メセニー (10)
      • マイク・スターン (12)
      • 和田アキラ (20)
    • そのほか (11)
    • ブルース (4)
    • ロック (34)

人気の記事 (WordPress Popular Posts)

  • Simulink で信号データをインポートする方法 (FromWorkspace/Signal Editor/From File/From Spreadsheetのどれを使う?)

  • 一次遅れ系の基礎整理:伝達関数・時定数・周波数特性からSimulinkモデルまで

  • 【Windows11】 おせっかいなエクスプローラーの「推奨」を非表示にする方法

  • PX-W3U4 2台 + TVTest 0.10.0 + EDCB のセットアップ方法

  • 【Windows11】 イベントビューアで WindowsUpdate と再起動のイベントだけを見る方法

  • Kindle 本の DRM が変更されていた件: 地味に不便になるか?

  • 【Simulink】 Simulinkモデルの周波数応答を取得する方法

  • ほんとうは怖いディズニーの世界

  • Simulinkで学ぶローパスフィルタ入門:RC回路から伝達関数・指数移動平均まで

  • LaTeXで図にテキストを回り込ませる方法 ── wrapfig環境の使い方

過去ログ

©Copyright2025 ゴルディアスの涙目.All Rights Reserved.