BOSS OD-1 (オーバードライヴ) コピーモデルの製作
(2018-10-24 ダイオードの立ち上がり電圧の記述を訂正しました。) 今は絶版のBOSS OD-1(Overdrive)のレプリカを作りました。レアなクアッドオペアンプのバージョン。 絶版なので、中古を買うか作るし…
(2018-10-24 ダイオードの立ち上がり電圧の記述を訂正しました。) 今は絶版のBOSS OD-1(Overdrive)のレプリカを作りました。レアなクアッドオペアンプのバージョン。 絶版なので、中古を買うか作るし…
(2018-09-23 大幅に追記した。) (2023-12-10 微修正。) パラボックスを作りました。スプリッターとも言う。 実際にはアクティブ回路のパラボックス。ハンドメイド・プロジェクトの回路のまま。 チョーキン…
PX-W3U3はWindows10で問題なく動きます。 Windows10にアップグレードする前にPX-W3U2は接続を外しておきましょう。アップグレードが終わってからPX-W3U3を接続するとドライバが自動でインストー…
パッチケーブルを30年ぶりに作りました(パッチケーブルはエフェクターをつなぐケーブル)。高校生の頃はお金がなくて自作しましたが、あまり状況は変わらず…orz。 でもケーブルはケチってなくて、オヤイデ謹製です。オヤイデは秋…
ITRS(International Technology Roadmap for Semiconductors)の活動が終了だそうです。 半導体業界デファクトのロードマップはもう無くなるのですね(しみじみ)。 長い間、…
私が大学の頃のGuitar Magazineで連載されていた記事の本の復刻版です。 エフェクターの自作例が載っています。珍しい回路もあって(トランスで歪むディストーションとか)興味深いですよ。 バッファー回路が欲しいので…
企業内での研究活動は、外からはあまり見えない場合が多々あります。その一端を垣間見ることが出来るのが、学会活動と知財活動です。一言で言って、それらはその会社スタンス次第です。ここでは、まず学会活動に関して、私の経験からいく…
今日は運動会。 5回目ともなると、気合の入らないものなのかしら…。 曇りで良かった。 朝6時半にテントを設営に行ったら、既に場所取りの大勢が決していた。皆さん、どんだけ気合が入っているのか。 お昼は、テントをがんばって設…
When Google Chrome won’t play videos, it might help to try below. On my PC (Debina unstable, Google Chro…
はじめに まず大前提として「勉強の仕方を身に付けるのも、勉強」。とは言え、私の例を一つ参考として述べてみたいと考えた。 ここで述べる勉強の仕方は、主に物理系の勉強向けだ。 つまり数学を使うことをメインとする人向けで、数学…