ゴルディアスの涙目

  • トップページ
  • カエレバ的な何か
  • 書いている人
  • プライバシーポリシー
  • おことわり(免責事項)

2016.12.14 日記 GordiusRocker

ビデオカメラの修理

ビデオカメラの修理をしました。機種はPanasonic デジタルハイビジョンビデオカメラ HC-V330M で、買ったのは2014年の10月です。保証期間は切れています。 故障の症状は次のようなものです:最初は内蔵メモリ…

2016.12.12 J-Pop GordiusRocker

RAM WIRE “Beautiful World”

映画『恋愛戯曲 〜私と恋におちてください。〜』のエンドロールが気に入って買いました。 「秘密」という曲がバックで流れ、主人公の二人が並木道を画面の向こうに向かって歩いていくシーンが印象的です。 まあ、この映画が好きだった…

2016.12.11 英語 GordiusRocker

assume vs presume

英語のassumeとpresumeの違いです。 https://www.vocabulary.com/ の assume/ presume によれば assumeとpresumeはいずれも、何かが起こるまえに何かを〜であ…

2016.12.10 Linux GordiusRocker

bashでfileの拡張子を取得するには

bashでファイルの拡張子を取得した時のメモです。元ネタはExtract filename and extension in Bashです。というか、そのままです。 例えば、ファイル名が”update.txt…

2016.12.04 日記 GordiusRocker

筋子ごはん

30年ぶりくらいに筋子ごはんを食べました。(ただ筋子でご飯を食べただけです(笑)。) 東北の方々には当たり前かも知れませんが、やはり美味しいですね。 最近TVで見たのが、山形の冷凍倉庫の職場で昼食の味噌汁を作っている方の…

2016.12.03 クルマ関係の話題 GordiusRocker

クルマのフロントスピーカーの交換

クルマのフロントスピーカーを交換しました。一緒にデッドニングに挑戦。 デッドニングの効果はよく分かりませんが、音は全然違います。低音・中音・高音、すべてがクリアになった感じがしますね。 バスドラのキックがよく分かります。…

2016.11.27 研究とか開発とか GordiusRocker

開発と研究

はじめに 私は企業で主に研究活動に従事していますが、開発の経験もあります。 そういった経験から開発と研究について簡単に整理してみようと思ったのが、この小文を書こうと思ったきっかけです。 企業では、よく「研究・開発部門」と…

2016.11.26 gnuplot GordiusRocker

gnuplot で x軸とy軸で別々のデータファイルを参照したい

x軸とy軸で別々のデータを参照したい時があります。そんな時はpasteコマンドを使います。pasteはUnix系のコマンドですから、Windowsの場合はCygwinなどが必要です。 例えば次のようなデータを使います。一…

2016.11.24 読んだ本 GordiusRocker

夏目漱石 「こころ」

夏目漱石の「こころ」を久しぶりに読みました(珍しく書店で買いました)。高校の教科書に抜粋が載っていて、その時文庫を買って読んだ覚えがあります。ただ、高校生の私は筋を追うことばかり気にして、あまり内容を読めていない気がして…

2016.11.17 制御理論・カルマンフィルタ GordiusRocker

「システム同定によるモデリング」セミナー

慶応大学足立教授による「システム同定によるモデリング」セミナーを受けてきました。 いい歳をしたオッサンが技術の座学を受けるの恥ずかしいのですが、とても内容が濃いセミナーで大変満足できるものでした。教科書で自習するだけでは…

  • <
  • 1
  • …
  • 117
  • 118
  • 119
  • 120
  • 121
  • …
  • 142
  • >

SNSリンク

  • X
  • Youtube
  • Instagram

過去記事の検索

最近の投稿

  • たった0.9%しか日本経済に寄与していないインバウンド
  • 外免切替に積極的だったのは公明党
  • Thunderbird の設定のメモ
  • ブラウザの広告ブロッカーのあれこれ
  • NHKの受信料を払わないためにクレジットカード番号を変更した
  • 2025年の都議会選挙の分析
  • PCクラッシュは突然に

カテゴリー

  • DIY (45)
  • web (42)
    • ブラウザ (13)
    • ブログ (27)
  • コンピューター関係の話題 (424)
    • Cygwin (12)
    • C言語・C++・C# (3)
    • Emacs (40)
    • Git (8)
    • gnuplot (30)
    • LaTeX (22)
    • Linux (113)
    • MATLAB・Simulink (61)
    • Python (9)
    • Ruby (19)
    • SPICE (2)
    • Windows (52)
    • サウンド関連 (15)
    • ハードウェア・その他 (34)
    • メール (17)
    • 動画処理・ffmpeg (20)
  • 技術系の話題 (78)
    • エレクトロニクス (2)
    • 制御理論・カルマンフィルタ (7)
    • 数値計算 (7)
    • 数学 (6)
    • 物理学 (46)
    • 電気化学 (5)
  • 日本誠真会 (2)
  • 映画 (17)
  • 英語 (13)
  • 読んだ本 (119)
    • アート (1)
    • エッセイ (1)
    • ノンフィクション (9)
    • マンガ (7)
    • 小説 (1)
  • 雑多な話題 (432)
    • おみくじ (15)
    • クルマ関係の話題 (7)
    • 今日の一首 (9)
    • 医療・COVID-19・ワクチン (41)
    • 徒然 (98)
    • 政治・経済 (103)
    • 日記 (69)
    • 研究とか開発とか (10)
    • 買いもの (43)
    • 転職 (7)
    • 食生活 (38)
  • 音楽関係の話題 (347)
    • DTM (18)
    • J-Pop (14)
    • アコースティック・ギター (6)
    • エフェクター (12)
    • ギター・ギター改造 (107)
    • ジャズ・フュージョン (147)
      • ジョン・スコフィールド (15)
      • パット・メセニー (10)
      • マイク・スターン (12)
      • 和田アキラ (20)
    • そのほか (11)
    • ブルース (4)
    • ロック (34)

人気の記事 (WordPress Popular Posts)

  • 四毒抜きによる身体とメンタルの変化

  • Simulink での信号データの読み込み

  • Simulinkで1次遅れ系

  • Windows のエクスプローラーの「推奨」を非表示にする

  • イベントビューアで WindowsUpdate と再起動のイベントだけを見る

  • gnuplot で日本語文字列、日本語フォントを扱うポイント

  • 四毒抜きの好転反応?

  • Simulinkでローパスフィルター

  • MATLAB: 配列の要素・行・列の追加

  • MATLAB_Logo Simulinkモデルの周波数応答を取得する

過去ログ

©Copyright2025 ゴルディアスの涙目.All Rights Reserved.