カーナビを新しくした
カーナビを新しくしました。Amazonプライムデー2017で安かったので、このタイミングで交換です。 以前のカーナビは2014年春の地図に対応で、地図も古いので買換えを検討していたところです。 今回買ったのはユピテルの7…

カーナビを新しくしました。Amazonプライムデー2017で安かったので、このタイミングで交換です。 以前のカーナビは2014年春の地図に対応で、地図も古いので買換えを検討していたところです。 今回買ったのはユピテルの7…

Linuxでサスペンドしたのに、勝手に復帰してしまう時は cat /proc/acpi/wakeup | grep enable で調べてみると良いです。 ぼくの場合は # cat /proc/acpi/wakeup |…

gnuplot でデータの線形回帰計算をする場合は stats コマンドが楽です。ピアソンの相関係数も計算してくれます。 (非線形の場合はfitを使うしかありません。) (コメントで指摘されたように、相関係数と決定係数と…

gnuplot の最小二乗フィッティングは他のグラフツールよりも使いやすいと思います。 フィッティングする関数を直接数式で書くことができるので、とても直感的です。 基本形 フィッティング例 下のようなデータをフィッティン…

公開: 2017-03-14, 更新: 2017-07-04, 更新: 2018-04-29 はじめに Linux上のFirefoxは 52からpulseaudio経由でないと音が出なくなりました。Jackなど他のサウン…

ちょっと前まではgnuplotで日本語文字列や日本語フォントを扱うのは苦労がありましたが、version 5.0以上からはだいぶ楽になっています。 gnuplot で日本語文字列や日本語フォントを扱うポイントは次のような…

カルマンフィルターを実際に使おうとして、一番面倒で難しいのがプロセスノイズ共分散行列の設定だと思います。 けれども、このプロセスノイズ共分散行列について説明してくれている教科書はあまりありません。 以前に紹介したR…

コマンドラインからFirefoxをリロードするには、以下のようなshell スクリプトで実現できます。 Netscape(懐かしい!)はコマンドライン・オプションに”-reload”があったようで…

Windows のエクスプローラーからファイルを Cygwin の Emacs で開きたい時は、cyg-emacsclient が便利です。 emacsclient はファイルを既に起動中のEmacsで開くものです。 C…

abcde (A Better CD Encoder: リッピングのフロントエンド) が Can’t call method “count” on an undefined value at /usr/bin/abcde…