目次
shredコマンドを使う
ハードディスクの中身にランダムデータで書き込みたい場合は、GNU のshredコマンドで簡単に消去できます:
# shred -n 3 -v /dev/sda
上のコマンドの意味は、「/dev/sdaに対してランダムな書き込みを3回繰り返す(-n 3)、進捗状況を表示する(-v)」。
上の回数を指定しないと25回書き込みます!
-z を指定すると、最後に0を書き込みます。
dd と /dev/urandom を使う
shred以外にも dd を使う方法もあります:
# dd if=/dev/urandom of=/dev/sda( Linux(UNIX)標準コマンドによるデータ抹消 によれば、
/dev/random 十分なビット数のランダムデータがない場合、デバイスドライバやその他の源からの環境ノイズが蓄積されるまで、乱数の生成を行わない。 /dev/urandom 十分なビット数のランダムデータがない場合、現在保持している値の、暗号学的に強いハッシュ値を返す。つまりいつでも乱数を読み込める。 # dd if=/dev/urandom of=/dev/fd0 の代わりに # dd if=/dev/random of=/dev/fd0 とした場合、後者ではランダムデータが不十分であれば乱数の生成が停止するため、一定の速度で上書きができない可能性がある。とあります。)