spam メールからblacklistを作る
spamメールからアドレスを抽出して、blacklistを作ります。 ぼくの環境ではspamメールはMaildirの.spamに入っています。 grep “From” ~/Maildir/.spam/cur/* | gr…
spamメールからアドレスを抽出して、blacklistを作ります。 ぼくの環境ではspamメールはMaildirの.spamに入っています。 grep “From” ~/Maildir/.spam/cur/* | gr…
久しぶりのRubyネタです。 ts ファイルのチャネルを自動的に読み取って mp4に変換するで便利にtsファイルを変換しているのですが、たまに問題がおきます。 それはファイル名にスペースや”&R…
gnuplotでオングストロームや°(度)やプラスマイナスを出す方法です。 基本はフォント切り替えとキャラクター・コードの直接入力 基本的にフォントを切り替えて、キャラクター・コードを直接入力します。 以前紹介したgnu…
ぼくは20年以上Linuxデスクトップを使っています。 自分はLinuxデスクトップを使って割と幸せだと思っていますが、そうでもない人もいますよね。 イマドキはクラウド上のサービスもあるので、webページ閲覧やメール、動…
久しぶりに自分でカーネルをコンパイルしてみました。その時のメモを残しておきます。 Debian Busterはカーネルバージョンが4.19のままです。今回は5.2.5にしてみました。 コンパイル環境の準備 sudo ap…
HDDの調子が悪いままなのでマザーボードを疑う PCのHDDが調子悪くてHDDを交換してみたが、結局同じようなエラーが出た。 こうなるとマザーボードを疑いたくなる。 (2025-3-1追記: 今となっては、これは電源が怪…
ずっと xfce4 teminal などのターミナル・エミュレータのタイトルが”untitled”になっていて切ない思いをしてきました。 ようやく自動的にカレント・ディレクトリをタイトルに出す方法…
1-2年前くらいからメインのLinuxマシンが調子悪くなりました。 最初はSATAケーブルが問題かと思って交換したのですが、その後別のエラーが出てディスクがマウントできずPC自身がブートしなくなるまで悪化してしまいました…
持っているmp3 ファイルをせっせとGoogle Play Musicにバックアップしています。その時のトラブルについてのメモです。 バックアップの「3-2-1」ルール もともとライフハック大全の HACK 106『バッ…
珍しく fetchmailでハマったのでメモしておきます。 syslogに fetchmail: Old UID list from xxx.xxxx.com: なメッセージがあってメールを取りにいってくれません。 ネッ…