HDD 関係のエラーを吐きまくるのはSATAケーブルのせいかと思ったらHDD自身が死んでいた
1-2年前くらいからメインのLinuxマシンが調子悪くなりました。 最初はSATAケーブルが問題かと思って交換したのですが、その後別のエラーが出てディスクがマウントできずPC自身がブートしなくなるまで悪化してしまいました…
1-2年前くらいからメインのLinuxマシンが調子悪くなりました。 最初はSATAケーブルが問題かと思って交換したのですが、その後別のエラーが出てディスクがマウントできずPC自身がブートしなくなるまで悪化してしまいました…
持っているmp3 ファイルをせっせとGoogle Play Musicにバックアップしています。その時のトラブルについてのメモです。 バックアップの「3-2-1」ルール もともとライフハック大全の HACK 106『バッ…
珍しく fetchmailでハマったのでメモしておきます。 syslogに fetchmail: Old UID list from xxx.xxxx.com: なメッセージがあってメールを取りにいってくれません。 ネッ…
aptitudeで aptitude can’t find a source to download version hoge や package post-installation script subprocess …
PX-W3U3が時々認識されなくなったり、LEDが点灯しなくなったのでPX-W3U4に交換しました。 BonDriverなどを新しくしたのですが、そのときハマったことをメモしておきます。 ちなみに公式ドライバーはこれです…
Debian unstable が入った古いノートPCを 脱 systemd の Debian系ディストリビューション Devuan に migrationしたら、X-windowでハマったお話です。 PSA: X se…
Linuxから Google ドライブを使えるようにしました。 Google ドライブをLinuxから使う方法はいくつかあるようです。 google-drive-ocamlfuse を使うのが一番楽そうです。 GNOME…
Excel の便利な関数 CountIf をRubyから操る方法について調べました。 便利な関数 CountIf CountIfはExcelで特定の条件のデータ(セル数)をカウントする関数です。 文字列の場合は「&quo…
USBテンキーを買ってみたらLinuxで動かないものがあったので、Linuxで動くテンキーをメモしておきます。 最近、リモートデスクトップ経由で使っているWindowsマシンでCubaseを使うようになって、テンキーがあ…
enhanced text modeを使う gnuplot でギリシャ文字を使うにはenhanced textmodeを使います。 例だと下のように、terminalに”enhanced”を追記し…