GuitarLessons365 の Carl Brown が自身の愛器ストラトの改造について語る
GuitarLessons365で色々なギタリストのカバーを教えてくれるCarl Brownが自分の愛器ストラトの改造について語っています。 意外にも、もともとはEric Johnson シグネチャー・モデルだそうです。…
GuitarLessons365で色々なギタリストのカバーを教えてくれるCarl Brownが自分の愛器ストラトの改造について語っています。 意外にも、もともとはEric Johnson シグネチャー・モデルだそうです。…
(※ 2016年12月05日に投稿したものを2017年5月9日にタイトル・文言を修正しました。) Dimarzioピックアップを使ったHSH配線の回路図です。ネック側とブリッジ側のハムバッカーからコイルタップを取り出す場…
エレキギター・ベースの配線には60Wの半田ごてを使いましょう エレキギターの配線(ピックアップ交換・ポット交換)の場合はハンダ付けが必要ですが、その際に使う半田ごては60Wのものがおすすめです。 なぜかというと、ポット(…
もうすぐファーストアルバムが発売されるさユりの平行線です。これはアニメ「クズの本懐」のエンディングテーマ曲でした。 「私たちは付き合っている。でも、お互いがお互いのかけがえのある恋人。」 というショッキングなフレーズ、主…
PrismのCommunity Illusionを30年振りに聞きました。レコードは数年前に買ったのですが、レコードプレーヤーからデジタル化するのが面倒でCDを買いました。 中村哲が加わった最初のアルバムで、中村色が結構…
ネック側とミドルのピックアップを FenderのFat ’50s に戻したばかりなのですが、結局ネック側のピックアップを Seymour DuncanのSSL-1 に交換しました。 SEYMOUR DUNCA…
ギターのピックアップを交換しました。 ネック・ミドルをFender ‘Fat 50sに戻しました。 この交換前はネック側をシングルサイズのハムバッカー、ミドルをスタックタイプのハムバッカーにしていましたが(い…
私にとってJackson Browneと言えば、David Lindleyと共演している時が一番好きなのですが、動画をあまり見たことがありませんでした。David Lindley はスライド・ギターの名手なのです。特に、…
ギターを弾いた後は、汗などを拭き取ると弦が長持ちしますよね。ギターの弦を拭き取るときはデニム生地がおすすめです。 巻弦を拭いても、毛羽立つことがほとんどありません。デニム生地は古いジーパンを切れば良いです。 フィンガーイ…
酒の席なんかで「ジャズが好きなんだ」なんて話題になることがある。ちょっと待って。その「ジャズ」は何を指しているの? 酒の席なので、フリー・ジャズのことを言っていないとは思う。 でも、デキシーランドジャズもジャズだし、デュ…