ゴルディアスの涙目

  • トップページ
  • カエレバ的な何か
  • 書いている人
  • プライバシーポリシー
  • おことわり(免責事項)

2020.05.05 ギター・ギター改造 GordiusRocker

下手になるギターの練習

ソエジマトシキさんの動画を見て、とても反省していることがあります。 それは「(弾けるか弾けないかのギリギリの)速いテンポで練習する」です。 これをやると、当然失敗することが多くなります。で、繰り返せば繰り返すほど、失敗が…

2020.04.27 MATLAB・Simulink GordiusRocker

MATLAB: ODE Suites のまとめ

MATLAB/SimulinkでつかうODEについて簡単にまとめてみました。 参考にしたのは Matlab ODE Suite について ODE ソルバーの選択 です。 ODE Suitesのまとめ Stiff/Non-…

2020.04.26 読んだ本 GordiusRocker

文豪どうかしてる逸話集 / 進士 素丸 (著)

Twitterで流れてきて読んでみました。作者の宣伝も上手ですが、中身も面白く読みました。 文豪どうかしてる逸話集 / 進士 素丸 (著) Amazon 楽天市場 この本の良いところは 各文豪のグループごとにまとめてあっ…

2020.04.26 DTM GordiusRocker

Ample Bass のアーティキュレーション・FXのメモ 

Ample Bassのアーティキュレーション・FXのノート一覧を作りました。 マニュアルだとアーティキュレーションとFXの一覧が離れたページにあって少し使いにくいので。

2020.04.25 MATLAB・Simulink GordiusRocker

Simulinkで1次遅れ系

Simulinkでローパスフィルターで、ローパスフィルターをかけた信号が遅れると書きました。 1次遅れ系について少し調べてみました。 1次遅れ系は伝達関数が次の式で表現される系のことを言います: \[ \cfrac{1}…

2020.04.21 MATLAB・Simulink GordiusRocker

Simulinkでローパスフィルター

Simulinkでローパスフィルターを作る時は Transfer Fcn(伝達関数)ブロックを使うことがよくあります。 その理屈は次のようなものです。 ローパスフィルターは入力をCR直列回路に入れて、そのCの両端から信号…

2020.04.20 MATLAB・Simulink GordiusRocker

MATLAB: グラフでタブを使う

グラフでタブを使う時の例です。 似たようなグラフをまとめたい時などに便利です。 fig = figure(1); f = struct; tabGp = uitabgroup(fig, ‘TabLocation’,”to…

2020.04.19 MATLAB・Simulink GordiusRocker

最新MATLABハンドブック第六版/ 小林一行著

最新MATLABハンドブック第六版 Kindle版 Amazon 楽天市場 初心者を越えた人向けMATLABのプログラミングの本です。こういう本は貴重です。 グラフィックス関係やデータ型についての整理はとても有用だと思い…

2020.04.16 そのほか GordiusRocker

グールド: ブラームス間奏曲集

ブラームス:間奏曲集 CD グールド(グレン) (アーティスト, 演奏) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング グレン・グールドと言えばバッハが有名ですが、このブラームスの間奏曲集も地味ながらとても大好きなア…

2020.04.16 MATLAB・Simulink GordiusRocker

MATLAB: ハッシュ・テーブル (連想配列)を使う

containers.Mapを使います。 >> endDay = containers.Map({‘jan’, ‘feb’, ‘mar’, ‘apr’, ‘may’, ‘jun’,’jul’, ‘aug’, ‘sep’,…

  • <
  • 1
  • …
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • …
  • 141
  • >

SNSリンク

  • X
  • Youtube
  • Instagram

過去記事の検索

最近の投稿

  • 2025年参議院選挙はどこに投票するべきか
  • Kindle 本の DRM が変更されている
  • 選挙で投票しないのは、現状の政治に賛成の意味と同じである
  • さとうさおり氏の選挙の戦い方
  • 玉木雄一郎の主な政策
  • 吉野敏明 / 四毒抜きのすすめ
  • テレビ局のやらせ俳優の暴露

カテゴリー

  • DIY (45)
  • web (41)
    • ブラウザ (12)
    • ブログ (27)
  • コンピューター関係の話題 (422)
    • Cygwin (12)
    • C言語・C++・C# (3)
    • Emacs (40)
    • Git (8)
    • gnuplot (30)
    • LaTeX (22)
    • Linux (113)
    • MATLAB・Simulink (61)
    • Python (9)
    • Ruby (19)
    • SPICE (2)
    • Windows (51)
    • サウンド関連 (15)
    • ハードウェア・その他 (34)
    • メール (16)
    • 動画処理・ffmpeg (20)
  • 技術系の話題 (78)
    • エレクトロニクス (2)
    • 制御理論・カルマンフィルタ (7)
    • 数値計算 (7)
    • 数学 (6)
    • 物理学 (46)
    • 電気化学 (5)
  • 日本誠真会 (2)
  • 映画 (17)
  • 英語 (13)
  • 読んだ本 (119)
    • アート (1)
    • エッセイ (1)
    • ノンフィクション (9)
    • マンガ (7)
    • 小説 (1)
  • 雑多な話題 (421)
    • おみくじ (15)
    • クルマ関係の話題 (7)
    • 今日の一首 (9)
    • 医療・COVID-19・ワクチン (41)
    • 徒然 (97)
    • 政治・経済 (94)
    • 日記 (69)
    • 研究とか開発とか (10)
    • 買いもの (43)
    • 転職 (7)
    • 食生活 (37)
  • 音楽関係の話題 (346)
    • DTM (18)
    • J-Pop (14)
    • アコースティック・ギター (6)
    • エフェクター (12)
    • ギター・ギター改造 (106)
    • ジャズ・フュージョン (147)
      • ジョン・スコフィールド (15)
      • パット・メセニー (10)
      • マイク・スターン (12)
      • 和田アキラ (20)
    • そのほか (11)
    • ブルース (4)
    • ロック (34)

人気の記事 (WordPress Popular Posts)

  • 四毒抜きによる身体とメンタルの変化

  • Simulink での信号データの読み込み

  • Simulinkで1次遅れ系

  • Windows のエクスプローラーの「推奨」を非表示にする

  • イベントビューアで WindowsUpdate と再起動のイベントだけを見る

  • Simulinkでローパスフィルター

  • MATLAB_Logo Simulinkモデルの周波数応答を取得する

  • gnuplot で日本語文字列、日本語フォントを扱うポイント

  • 四毒抜きの好転反応?

  • MATLAB: 配列の要素・行・列の追加

過去ログ

©Copyright2025 ゴルディアスの涙目.All Rights Reserved.