Les Paul Studio 配線
Gibson Les Paul Studio 2010のピックアップをAntiquityに入れ替えようとして、配線を調べてみたらレスポールの配線はいわゆる50s StyleとModern StyleのWiringがあると…
Gibson Les Paul Studio 2010のピックアップをAntiquityに入れ替えようとして、配線を調べてみたらレスポールの配線はいわゆる50s StyleとModern StyleのWiringがあると…
Gibson Les Paul Studio 2010のパーツを取り外し。 ブリッジのアンカーが少し大変だった以外は、ネジを緩めれば簡単に外れる。 テールピースのアンカーは、そのまま。 “WR”は…
やりすぎは良くないと知っていながらやめられなかった耳かきの癖。 昨年から耳の中が痒くて、ムヒERなどでやり過ごしてきたが、昨年の暮れから耳が腫れぼったくなった。 しばらく様子を見ていたが、治る気配がないので医者に診てもら…
Gibson Les Paul Studio 2010モデルがやってきた。 メで始まるフリマサイトで買った。商品の説明は2009だったようだが、実際は2010年モデルだった。まあ、大きな問題ではない。 久し振りにレスポー…
自分のためのメモ。実は11月に掃除したのだが、このタイミングで載せておく。 基本的にこのブログの通りにやれば掃除できる。かなり詳細なので、すごく助かる。 三菱 霧ヶ峰、エアコンを自分で分解して掃除する方法! –…
50歳からは「これ」しかやらない 1万人に聞いてわかった「会社人生」の上手な終わらせ方 Kindle版 Amazon 楽天市場 認めたくないが、50歳代になると30代や40代のようにいかないことが多くなる。 仕事しかり、…
先日逝ってしまったレジェンド、ジェフ・ベック。 ジェフ・ベックが使うギターと言えばレスポールやストラトを思い浮かべるが、白いボディに黒(?)のピックガードのストラトが印象的。 と自分は勝手に思っていた。 ところが、Jef…
このブログのコメント欄のカスタマイズのメモ。 検索してみると、かなりの数のページがヒットする。 いくつか試した結果、以下のようなコードをfunctions.phpに挿入すれば良いようだ: function comment…
以前はフィルムのカメラを使っていたため、かなりの数のフィルムがある。 フィルム・スキャナーを使っていたが、週末がつぶれるのは避けたいのでサービスを探してみた。 いくつかデータ化サービスがあったが、今回は節目写真館を利用し…
ScanSnap iX1400を駆使して最近本棚の本を整理している。 以前からスキャンしたpdf本を視覚的に管理できるソフトを探していて、ようやく見つけたのがFenrirFS。 いわゆるファイラーとは少し違い、ラベルをつ…