ゴルディアスの涙目

  • トップページ
  • カエレバ的な何か
  • ブログの中の人
  • プライバシーポリシー
  • おことわり(免責事項)

2023.07.05 ロック GordiusRocker

The Cardigans / Long Gone Before Daylight

Long Gone Before Daylight (Remastered) カーディガンズ Amazon 最近はipod touchでシャッフルして聴くことが多い。 近ごろはあまり聴かない曲が再生されるので、少し懐しい…

2023.06.30 映画 GordiusRocker

【映画】青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない

最近アニメが再放送されていたから、そろそろかなと思っていた。(劇場アニメ「青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない」公式サイト) 前作の映画が2019年の6月だったから、4年越しになる。 もうそんなに経つのか。 映画館…

2023.06.28 読んだ本 GordiusRocker

井原あや / 太宰治「待つ」論–「京都帝国大学新聞」との関連を踏まえつつ

太宰治の「待つ」(太宰治 待つ | 青空文庫)についての論文があった(太宰治「待つ」論–「京都帝国大学新聞」との関連を踏まえつつ | CiNii Research)。とても興味深く、読み方としてはこれが太宰治…

2023.06.27 読んだ本 GordiusRocker

本間正人 / 言いづらいことの伝え方

言いづらいことの伝え方 (日本経済新聞出版) Kindle版 本間正人 (著) 形式: Kindle版 Amazon たまにこういう本を読むと勉強になる。 仕事をしていると言いづらいことをサラっと言わないとならない状況は…

2023.06.26 ジャズ・フュージョン GordiusRocker

Stella By Starlight のオリジナルのコード進行

Victor Youngによる超有名なスタンダード”Stella By Starlight”。 このオリジナルのコード進行を調べてみた。 ちょっと探して見付かるのが以下の二つのページ: „Stel…

2023.06.25 徒然 GordiusRocker

うま味調味料が身体に悪いという説はいつ頃からなのか調べてみた

はじめに 料理研究家のリュウジ氏が「こんな体に悪いの使うなんてとかってよく言われるけど何年前の話をしているんだ」「(味の素が)体に悪いって言う人は笑ってあげましょう」 と言っているのを見て、「うま味調味料が体に悪いという…

2023.06.24 LaTeX GordiusRocker

PowerPointでもLaTeXを使いたいあなたへ: IguanaTeXのすすめ

パワポやWordには数式エディタがあるので「LaTeXは不要」と考える人は多いのかも知れない。 しかし、Computer Modern フォントに慣れた目だと数式エディタによる数式は正直「イケてない」と感じる。 数式に限…

MATLAB_Logo

2023.06.23 MATLAB・Simulink GordiusRocker

MATLAB: 配列から一番近い値とindexを取得する

配列から一番近い値とindexを取得する場合は、非常によくある。 実はMATLABにはknnsearchといコマンドが準備されている。ただし、これはStatistics and Machine Learning Tool…

2023.06.22 ジャズ・フュージョン GordiusRocker

Backdoor II-V Progression / Cadence

Stella By Starlightのコード進行の解説動画で”Backdoor Dominant”という言葉が出て来た。 自分は”Backdoor Progression&#8221…

MATLAB_Logo

2023.06.21 MATLAB・Simulink GordiusRocker

強迫観念エンジニアの小さな戦い:SimulinkのGoto/Fromタグサイズ統一編

SimulinkのGoto/Fromのタグ名を一括変更するの応用のひとつである。 Goto/Fromタグのサイズが揃っていないと、なんだか気持ちが悪い──そんな人は必見だ。 (ちなみに、複数のGoto/Fromタグの位置…

  • <
  • 1
  • …
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • …
  • 141
  • >

SNSリンク

  • X
  • Youtube
  • Instagram

過去記事の検索

最近の投稿と更新

  • Simulinkで学ぶローパスフィルタ入門:RC回路から伝達関数・指数移動平均まで
    Simulinkで学ぶローパスフィルタ入門:RC回路から伝達関数・指数移動平均まで (更新: 2025年9月11日)
  • NHKに払いたくなくてクレジットカード番号を変更したら意外なメリットがあった
    NHKに払いたくなくてクレジットカード番号を変更したら意外なメリットがあった (更新: 2025年9月11日)
  • MAZDA CX-60ディーゼルとEGRの宿命 ─ 内圧上昇とガスケット抜け問題を考える
    MAZDA CX-60ディーゼルとEGRの宿命 ─ 内圧上昇とガスケット抜け問題を考える (更新: 2025年9月8日)
  • ALLDOCUBE iPlay 50 mini Pro NFE
    ALLDOCUBE iPlay 50 mini Pro NFE (更新: 2025年9月8日)
  • OSSアプリ・パッケージの落とし穴:本家なりすまし・汚染の実例と対処法
    OSSアプリ・パッケージの落とし穴:本家なりすまし・汚染の実例と対処法 (更新: 2025年9月4日)

カテゴリー

  • DIY (45)
  • web (43)
    • ブラウザ (13)
    • ブログ (28)
  • コンピューター関係の話題 (430)
    • Cygwin (12)
    • C言語・C++・C# (4)
    • Emacs (40)
    • Git (8)
    • gnuplot (30)
    • LaTeX (22)
    • Linux (114)
    • MATLAB・Simulink (62)
    • Python (9)
    • Ruby (21)
    • SPICE (2)
    • Windows (54)
    • サウンド関連 (15)
    • ハードウェア・その他 (34)
    • メール (17)
    • 動画処理・ffmpeg (20)
  • 技術系の話題 (79)
    • エレクトロニクス (2)
    • 制御理論・カルマンフィルタ (8)
    • 数値計算 (7)
    • 数学 (6)
    • 物理学 (46)
    • 電気化学 (5)
  • 映画 (17)
  • 英語 (13)
  • 読んだ本 (118)
    • アート (1)
    • エッセイ (1)
    • ノンフィクション (8)
    • マンガ (7)
    • 小説 (1)
  • 雑多な話題 (413)
    • おみくじ (15)
    • クルマ関係の話題 (8)
    • 今日の一首 (9)
    • 医療・COVID-19・ワクチン (42)
    • 徒然 (94)
    • 政治・経済 (102)
    • 日記 (69)
    • 研究とか開発とか (10)
    • 買いもの (44)
    • 転職 (7)
    • 食生活 (21)
  • 音楽関係の話題 (350)
    • DTM (18)
    • J-Pop (14)
    • アコースティック・ギター (6)
    • エフェクター (12)
    • ギター・ギター改造 (109)
    • ジャズ・フュージョン (148)
      • ジョン・スコフィールド (15)
      • パット・メセニー (10)
      • マイク・スターン (12)
      • 和田アキラ (20)
    • そのほか (11)
    • ブルース (4)
    • ロック (34)

人気の記事 (WordPress Popular Posts)

  • Simulink で信号データをインポートする方法 (FromWorkspace/Signal Editor/From File/From Spreadsheetのどれを使う?)

  • 一次遅れ系の基礎整理:伝達関数・時定数・周波数特性からSimulinkモデルまで

  • 【Windows11】 おせっかいなエクスプローラーの「推奨」を非表示にする方法

  • PX-W3U4 2台 + TVTest 0.10.0 + EDCB のセットアップ方法

  • Kindle 本の DRM が変更されていた件: 地味に不便になるか?

  • 【Windows11】 イベントビューアで WindowsUpdate と再起動のイベントだけを見る方法

  • 【Simulink】 Simulinkモデルの周波数応答を取得する方法

  • ほんとうは怖いディズニーの世界

  • MAZDA CX-60ディーゼルとEGRの宿命 ─ 内圧上昇とガスケット抜け問題を考える

  • LaTeXで図にテキストを回り込ませる方法 ── wrapfig環境の使い方

過去ログ

©Copyright2025 ゴルディアスの涙目.All Rights Reserved.