ゴルディアスの涙目

  • トップページ
  • カエレバ的な何か
  • ブログの中の人
  • プライバシーポリシー
  • おことわり(免責事項)

2016.06.08 DIY GordiusRocker

Handmade Project

私が大学の頃のGuitar Magazineで連載されていた記事の本の復刻版です。 エフェクターの自作例が載っています。珍しい回路もあって(トランスで歪むディストーションとか)興味深いですよ。 バッファー回路が欲しいので…

2016.06.05 研究とか開発とか GordiusRocker

企業による学会活動の見方

企業内での研究活動は、外からはあまり見えない場合が多々あります。その一端を垣間見ることが出来るのが、学会活動と知財活動です。一言で言って、それらはその会社スタンス次第です。ここでは、まず学会活動に関して、私の経験からいく…

2016.05.28 日記 GordiusRocker

運動会

今日は運動会。 5回目ともなると、気合の入らないものなのかしら…。 曇りで良かった。 朝6時半にテントを設営に行ったら、既に場所取りの大勢が決していた。皆さん、どんだけ気合が入っているのか。 お昼は、テントをがんばって設…

2016.05.15 ブラウザ GordiusRocker

When Google Chrome won’t play any video such as YouTube (Chromeが動画を再生できない時)

When Google Chrome won’t play videos, it might help to try below. On my PC (Debina unstable, Google Chro…

2016.05.15 数学 GordiusRocker

数学の勉強の仕方

はじめに まず大前提として「勉強の仕方を身に付けるのも、勉強」。とは言え、私の例を一つ参考として述べてみたいと考えた。 ここで述べる勉強の仕方は、主に物理系の勉強向けだ。 つまり数学を使うことをメインとする人向けで、数学…

2016.05.09 日記 GordiusRocker

餃子作った

昨日は餃子を作ったよ。家で作るのは何年振りかな。 キャベツ1/2コ、ニラ1束、豚ひき肉300g、にんにく1/2コ(1/2かけではなくひと房の半分ね)くらいで、約80個。 まあ、ほとんどキャベツだけどね(浜松風?)。フード…

2016.05.08 日記 GordiusRocker

味噌蔵を見学

「母の日」らしいけど、それとは全く関係なく、味噌蔵を見学してきました。奥さまにはご満足頂いたので、良しとしよう。 今回は岡崎の「カクキュウ」。八丁味噌の味噌蔵は日本では(ということは世界でも)、この「カクキュウ」とお隣の…

2016.05.03 日記 GordiusRocker

王滝溪谷ハイキング

5月1日に王滝溪谷に行ってきました。人が少なくて快適です。バーベキュー場の様子は分からないです。 今回のコースのハイキング(というか山登り)は40分くらい。普段は生意気な子供達も少し大人し目でした(笑)。 この時期にメイ…

2016.05.03 数値計算 GordiusRocker

Nelder-Mead Simplex法のアルゴリズム

九州大学の滑降シンプレックス法のアルゴリズムをフローチャートにしてみました。

2016.05.01 数値計算 GordiusRocker

octave: 行列演算

演算Octave 和A+B 差A-B 行列の乗算A*B 各要素間の積 A.*B 各要素間の除算A./B 各要素間の指数算A.^B 転置*A’ Aの(m,n)要素A(m,n) AのN番目の列を選択A(N,:) AのN番目の…

  • <
  • 1
  • …
  • 123
  • 124
  • 125
  • 126
  • 127
  • …
  • 142
  • >

SNSリンク

  • X
  • Youtube
  • Instagram

過去記事の検索

最近の投稿と更新

  • 【リモートデスクトップ禁止時の対処法】 ThinkPad T14sで2台の外部ディスプレイを使うまでの奮闘記
    【リモートデスクトップ禁止時の対処法】 ThinkPad T14sで2台の外部ディスプレイを使うまでの奮闘記 (更新: 2025年10月10日)
  • 墓参り
    墓参り (更新: 2025年10月8日)
  • 「クリエイターのため」というYouTubeのレトリック──広告ブロッカーと私の小さな抵抗
    「クリエイターのため」というYouTubeのレトリック──広告ブロッカーと私の小さな抵抗 (更新: 2025年10月6日)
  • こんな設計のクルマに乗れますか? MBD信仰の危うさ
    こんな設計のクルマに乗れますか? MBD信仰の危うさ (更新: 2025年10月1日)
  • モデルベース開発 (MBD) の基本とよくある誤解
    モデルベース開発 (MBD) の基本とよくある誤解 (更新: 2025年10月1日)

カテゴリー

  • DIY (45)
  • web (43)
    • ブラウザ (13)
    • ブログ (28)
  • コンピューター関係の話題 (431)
    • Cygwin (12)
    • C言語・C++・C# (4)
    • Emacs (40)
    • Git (8)
    • gnuplot (30)
    • LaTeX (22)
    • Linux (114)
    • MATLAB・Simulink (62)
    • Python (9)
    • Ruby (21)
    • SPICE (2)
    • Windows (54)
    • サウンド関連 (15)
    • ハードウェア・その他 (35)
    • メール (17)
    • 動画処理・ffmpeg (20)
  • 技術系の話題 (79)
    • エレクトロニクス (2)
    • 制御理論・カルマンフィルタ (8)
    • 数値計算 (7)
    • 数学 (6)
    • 物理学 (46)
    • 電気化学 (5)
  • 映画 (17)
  • 英語 (13)
  • 読んだ本 (119)
    • アート (1)
    • エッセイ (2)
    • ノンフィクション (8)
    • マンガ (7)
    • 小説 (1)
  • 雑多な話題 (420)
    • おみくじ (15)
    • クルマ関係の話題 (12)
    • 今日の一首 (9)
    • 医療・COVID-19・ワクチン (42)
    • 徒然 (96)
    • 政治・経済 (101)
    • 日記 (70)
    • 研究とか開発とか (12)
    • 買いもの (45)
    • 転職 (7)
    • 食生活 (21)
  • 音楽関係の話題 (350)
    • DTM (18)
    • J-Pop (14)
    • アコースティック・ギター (6)
    • エフェクター (12)
    • ギター・ギター改造 (109)
    • ジャズ・フュージョン (148)
      • ジョン・スコフィールド (15)
      • パット・メセニー (10)
      • マイク・スターン (12)
      • 和田アキラ (20)
    • そのほか (11)
    • ブルース (4)
    • ロック (34)

人気の記事 (WordPress Popular Posts)

  • MAZDA CX-60ディーゼルとEGRの宿命 ─ 内圧上昇とガスケット抜け問題を考える

  • Simulink で信号データをインポートする方法 (FromWorkspace/Signal Editor/From File/From Spreadsheetのどれを使う?)

  • PX-W3U4 2台 + TVTest 0.10.0 + EDCB のセットアップ方法

  • 一次遅れ系の基礎整理:伝達関数・時定数・周波数特性からSimulinkモデルまで

  • 【Windows11】 おせっかいなエクスプローラーの「推奨」を非表示にする方法

  • 【Simulink】 Simulinkモデルの周波数応答を取得する方法

  • ジミー・ペイジがインタビューでリッチー・ブラックモアに言及しないわけ

  • 【Windows11】 イベントビューアで WindowsUpdate と再起動のイベントだけを見る方法

  • ほんとうは怖いディズニーの世界

  • Bluetooth レシーバの自作

過去ログ

©Copyright2025 ゴルディアスの涙目.All Rights Reserved.