gnuplot で外部コマンドを実行する
はじめに データをプロットする場合、初期値を用いて演算したい状況があります。例えば、初期値に対しての増分や変化分の推移を見たい場合などです。 gnuplot ではusingで演算を指定できます。その演算式に初期値を使うこ…
はじめに データをプロットする場合、初期値を用いて演算したい状況があります。例えば、初期値に対しての増分や変化分の推移を見たい場合などです。 gnuplot ではusingで演算を指定できます。その演算式に初期値を使うこ…
積み上げグラフというのは、棒グラフを積み上げているグラフです。 gnuplotで積み上げグラフを描く場合、rowstackedと columnstackedの二通りがあります。rowstackedは1行のデータの各列を積…
ffmpegを使って、ipadで視聴できる動画へ変換するメモです。 iTunesを使ってipadに動画を同期しようとしても「hoge.mp4はこのiPadでは再生できないためコピーされませんでした。」のようなメッセージで…
flacは “Free Lossless Audio Codec”、すなわちフリーなロスレスなオーディオファイル形式です。 以下はshellを使う前提です。LinuxなどのUnix likeなシス…
添付ファイルがあるemailには、クライアントにThunderbirdを使うことが多いです。Emacs のWanderlustも使いますが、先方のクライアントによっては添付ファイルが開けないという苦情があるようですので、…
普通はsudo でRを実行して > chooseCRANmirror() > install.packages(“Rcpp”) package名は””で囲う必要があるようです。”…
Tgifとその問題 Linuxを触り始めて15年ほどになります。Linux上でのお絵かきツールはほとんどTgifを使ってきました。 Tgifはお絵かきツールとしては軽量で、描画機能的にはほどほどです。それでも、LaTeX…
iTunesをWindows上で使っているとアプデータが新しいversionを教えてくれますが、「選択した機能は現在使用できないネットワークリソースにあります。」となってアップデートに失敗するときがあります。こうなってし…
terminal type がPostScriptの場合は以下です。9種類まで定義されていて、それ以上は1から繰り返しです(9で割ったあまり +1と同じ)。terminal typeがpngのときはlinetypeを指定…
かなりミーハー的なノリです。元ネタはビンテージ・ギター・カレンダー フェンダー・エディション 2013年版 です。カレンダーに知っているギタリストの誕生日が記載されていると楽しくなるので、物理学者逹の誕生日をカレンダーに…