ギターのピックアップの周波数特性を調べてみた

ギターのピックアップの周波数特性を調べてみました。

ピックアップの構成

ピックアップは以下のような構成です:
位置ピックアップ
ネック:Seymour Duncan SSL-1 (シングルコイル)
ミドル:Fender Fat’50s middle (シングルコイル)
ブリッジ :Dimarzio AT-1 (ハンバッカー/タップシングル)

録音方法

ギターからPCまでは、ギター→バッファー→GT-100→PCのように接続しています。GT-100からPCはUSB接続です。

GT-100はエフェクター・アンプはすべてOFFです。Master Setting でLevelを適当に調節しています。

録音したフレーズ

録音したフレーズはすべて同じです。

Stevie Ray Vaughan の “Mary Had A Little Lamb” のイントロ部分です。テンポは56%の超スローで弾いてます(汗)。練習中の曲なので…。

解析ツール

Audacityで録音し、Audacity上で normalize (正規化)した後にスペクトラム表示しています。窓関数はHanning(ハン窓)を選んでいます。

その解析結果を「書き出し」ボタンでテキストファイルに書き出しでプロットしています。

ピックアップの周波数特性比較

周波数軸は対数にしてみました。その方が、視覚的に違いを認識しやすと判断したからです。

ネック vs ミドル

SSL-1 と Fat ’50s ですが、周波数特性はとても良く似ています。少し違うのはFat ’50sは 1 kHz 付近に少しピークを持っている点です。

ブリッジ(ハンバッカー) vs ブリッジ(タップ・シングル)

AT-1 のハンバッカーとタップシングルを比較しました。

ハンバッカーでは 3 kHz から 8 kHz 付近の振幅がごっそり減っています。

一方で1 kHz 周辺が若干増えているように見えます。

ハーフトーン(ネック+ミドル) vs ハーフトーン(ミドル+ブリッジ・タップ)

ハーフトーンを比較しました。

ハーフトーンで特徴的はのは 4 kHz 付近のピークです。

ネック+ミドルの方は 1-2 kHz 付近に小さい谷があります。

一方でミドル + ブリッジは 10 kHz 付近に鋭いピークを持っています。

ネック vs ブリッジ(タップ・シングル)

ネック(SSL-1)とブリッジ(AT-1)のタップ・シングルを比較してみました。

ブリッジ側の方が高い周波数側でレベルが高めです。一方ネック側は低い周波数でレベルが高めです。

ネック側は 1-3 kHz 付近で谷になっているのが特徴的です。SSL-1の特徴なのかも知れません。

ネック vs ハーフトーン(ネック+ミドル)

ネックのシングルとネック+ミドルのハーフトーンを比較しました。

ハーフトーンは1-3 kHz のレベルが減っていて、6-10 kHz 付近に若干のピークを持っています。中域が若干減り、高域が少し増えるイメージですね。

おわりに

ネックとミドルはメーカーが違うにもかかわらず、周波数特性としてはとてもよく似ていいるのが意外でした。

ハーフトーンは中域が減って、高域が若干増えるというのはイメージしていた通りでした。

ハンバッカー(AT-1)は3 kHz 以上はあまりレベルが高くないようですね。アンプのトーン調整やイコライジングなどの音作りでの参考になりそうです。

ピックアップの特性は周波数特性だけではないと思います。今回は静的な解析だけですが、ピッキング時のアタックや減衰特性などもあると思います。

拙い解析ですが、今回の結果がみなさんのご参考になれば幸いです。