想像力の欠如と読書
自分が良く見るチャネルの一つに謎解き統計学 | サトマイがある。 このチャネルで「【読解力?】ごんぎつねが読めないこどもたち」という動画がある。 この動画では小学校の国語で定番の「ごんぎつね」、「一つの花」を小四が読んだ…
自分が良く見るチャネルの一つに謎解き統計学 | サトマイがある。 このチャネルで「【読解力?】ごんぎつねが読めないこどもたち」という動画がある。 この動画では小学校の国語で定番の「ごんぎつね」、「一つの花」を小四が読んだ…
1997年ごろから2000年くらいにかけて、自炊する時に大変お世話になったサイトのメモ。 サービス終了してしまったgeocities上だったので、消滅してしまっていたが、wayback machineで読むことができる。…
自分は「させていただく」は嫌いだけど使わざる得ない。 連発されるとほんとうに鬱陶しいうえに、敬意がどんどん軽くなるように感じて、しまいにはなんだかバカにされているような気にもなる。 正直大嫌いな言い回しなので、使うのをや…
SNSにフランス「観光」写真を載せて非難轟々の松川るい参議院議員。 (炎上すると逃げだしたようだが…) 暴動の恐怖から未だ抜け出せないフランスのパリでこの写真を撮ってtweetできる感覚の政治家。私はその程度の危機管理能…
割と有名な言い回し “If you are not a liberal at 20, you have no heart. If you are not a conservative at 40, you h…
山下達郎“唯一の発信基地”で7分間の独白 松尾潔氏、ジャニーズ問題、忖度の声に持論【コメントほぼ全文掲載】 | ORICON NEWSにラジオ番組での”独白”の全文があるので分析してみる。 自分も…
はじめに 料理研究家のリュウジ氏が「こんな体に悪いの使うなんてとかってよく言われるけど何年前の話をしているんだ」「(味の素が)体に悪いって言う人は笑ってあげましょう」 と言っているのを見て、「うま味調味料が体に悪いという…
選挙活動中のテロや政治家の暗殺は民主主義を否定する行為だ。 なぜなら、言論での議論ではなく圧力・暴力で反論を封じ込める行為だから。 特にTVで問題なのが、テロの犯人に同情的なコメントを紹介することだ。 TVの視聴者はTV…
自分はアルコールをやめて約20年になる。 禁酒セラピー / アレン・カーでも紹介しているが、アルコールをやめると良いことしかない。 やってみると時間・お金の面のメリットだけでなく、メンタル的な面でのメリットもある。 試す…
百田尚樹氏のYouTubeライブで引用していた大江健三郎の語録。 元ネタは賢者の説得力というサイト。 検索しなくても進歩的文化人に大江健三郎の語録がまとめてある。 大江健三郎を偲んで、少しだけ引用しよう: 「ぼくは、防衛…