LaTeX 数式モードの空白調整コマンド
数式モードの空白調整コマンドのまとめです。\quadとの比率は奥村先生の美文書作成入門(初版)からの引用です。 \:と\>の違いはよく分かっていません…。 コマンド:説明タイプセット例 a, b: (スペース1だけ)$a…
数式モードの空白調整コマンドのまとめです。\quadとの比率は奥村先生の美文書作成入門(初版)からの引用です。 \:と\>の違いはよく分かっていません…。 コマンド:説明タイプセット例 a, b: (スペース1だけ)$a…
元ネタは MovingTheCtrlKey (EmacsWiki) です。 会社のPCなどで管理者権限がない場合に、CapsLockキーを無効にしたい時などにどうぞ。 (setq w32-enable-caps-lock…
LaTeXで図にテキストを回り込ませたい時がある。デフォルトでは、図の横は空白になってしまう。 テキストを図の周囲に回りこませると、ページ数を節約できたり、なにより体裁が少しかっこいい。 そういう時にはwrapfig環境…
またまた Debian の emacs-snapshot の repository が新しくなっています。今までは、http://londo.ganneff.de/ で maintenance されていましたが、今度は …
gnuplotで棒グラフを作成する方法はいくつかありますが、ここではboxesを使う場合を書きます。 histogram-data.datは次のようなファイルです。 person taro hanako apple 5 …
pdfで配布されたフォームなどに文字を入れたい場合があります。 LaTeXでは次のようにoverpic環境を使います: \usepackage[abs]{overpic} \begin{document} \pagest…
ローカルにるりま(Ruby Refence Manual)を置いておくために、静的なhtmlを生成する手順です。 Ruby リファレンスマニュアルをローカルで参照する に書いてあるままです。これは自分のメモとして。 bi…
gnuplotのset arrow, set key, set label, set objectで指定する座標について整理します。例えば set key at x,y のような場合です。ここでx, yの座標は何を意味し…
rubyで複素数を使う場合はCMathモジュールを使います。 Complexは組み込みクラスなので、何もしなくても複素数は使えます。ただし、虚数単位iの前には数字が必要です。1+iは1+1iのように書く必要があります。 …
最近fish shellが熱いようです。るびきちさんの記事 などを読むと、とても魅力的です。 私が1週間ほど使った感じでは、コマンド履歴のインクリメンタルサーチ以外は良いと思います。ただ一点、コマンド履歴のインクリメンタ…