supertabular環境 と longtable 環境 の比較: longtable環境 の方が良さそう
はじめに ページをまたがる表をLaTeXで作成するための環境として、supertabular環境とlongtable環境があります。 ここでは、その二つの環境を比較してみました。 結論 結論から言うと、個人的にはlong…
はじめに ページをまたがる表をLaTeXで作成するための環境として、supertabular環境とlongtable環境があります。 ここでは、その二つの環境を比較してみました。 結論 結論から言うと、個人的にはlong…
Windows10でWindows Update後の再起動を抑止する方法です。 Windows10 Home の場合はレジストリをいじるのが良いようです (自分の責任で行って下さいね。下記の通りやってなんらかの問題が生じ…
メニューをクリックした状態でのスクリーンショットを撮りたい時はGimpだと出来ないみたいです。 (Windows上は、Irfanviewを使うと出来るのですがね…。) コマンドラインでディレイを指定すると、メニューをクリ…
Windowsでマウスの右クリックをShift+右クリックとすると、メニューが少し変わります。 何が変わるかを調べたのが下の結果です。Windows10の場合です。 Shift+右クリックでは「パスのコピー」が増えます。…
gnuplotで関数の数値データをファイル出力するには set tableを使います。 下の例ではf1(x)の関数を$$-1 \le x \le 1$$の範囲で数値データをhoge.datというファイルに出力します。デー…
フリーで勉強できるカルマンフィルターの教科書を紹介します。 Roger R. Labbe Jr.さんによる Kalman and Bayesian Filters in Pythonです。 Jupyter Noteboo…
html向けにLaTeXの数式をpng形式に変換するにはdvipngコマンドを使います。 LaTeXのソースはpagestyleをemptyにしておきます。 \documentclass{jsarticle} \usep…
LaTeXで積分記号を大きくしたい時は bigints.sty を使う。 コマンドとタイプセット結果は以下のような関係だ: コマンド 例 \bigint \bigints \bigintss \bigints…
wav ファイルのレベルを調整する時はecanormalizeが便利です。コマンドラインからwavのレベルを自動的に調整して最適化してくれます。 クラシックの静かな曲で処理すると、他の曲とのバランスが崩れる場合もあります…
gnuplot の X11, wxt, Windows terminalでウィンドウを表示したままにするには -persist をつけてgnuplotを起動します。 例えば下のようなgpフィアルをgnuplotで実行する…