gnuplot の棒グラフで phong を使う (光沢があって立体的に見える棒グラフを作るには)
gnuplot で光沢がある(立体的に見える)棒グラフを描くには、棒グラフの幅と色の指定で工夫します: Phong on histograms with a one-liner (almost:-) まんま、上記のサイト…
gnuplot で光沢がある(立体的に見える)棒グラフを描くには、棒グラフの幅と色の指定で工夫します: Phong on histograms with a one-liner (almost:-) まんま、上記のサイト…
2017-06-17 に Stretch がリリースされました。 Wikipedia の Debian_version_history によればパッケージ数は52,000になりました。 どのくらいパッケージが増えたか見え…
Linuxでサスペンドしたのに、勝手に復帰してしまう時は cat /proc/acpi/wakeup | grep enable で調べてみると良いです。 ぼくの場合は # cat /proc/acpi/wakeup |…
gnuplot でデータの線形回帰計算をする場合は stats コマンドが楽です。ピアソンの相関係数も計算してくれます。 (非線形の場合はfitを使うしかありません。) (コメントで指摘されたように、相関係数と決定係数と…
gnuplot の最小二乗フィッティングは他のグラフツールよりも使いやすいと思います。 フィッティングする関数を直接数式で書くことができるので、とても直感的です。 基本形 フィッティング例 下のようなデータをフィッティン…
公開: 2017-03-14, 更新: 2017-07-04, 更新: 2018-04-29 はじめに Linux上のFirefoxは 52からpulseaudio経由でないと音が出なくなりました。Jackなど他のサウン…
ちょっと前まではgnuplotで日本語文字列や日本語フォントを扱うのは苦労がありましたが、version 5.0以上からはだいぶ楽になっています。 gnuplot で日本語文字列や日本語フォントを扱うポイントは次のような…
Windows のエクスプローラーからファイルを Cygwin の Emacs で開きたい時は、cyg-emacsclient が便利です。 emacsclient はファイルを既に起動中のEmacsで開くものです。 C…
abcde (A Better CD Encoder: リッピングのフロントエンド) が Can’t call method “count” on an undefined value at /usr/bin/abcde…
Emacs にはアドオン機能がマクロ言語(Emacs Lisp)で書かれている Emacs にはアドオン機能※の管理ツールがあります。それが”package.el”です。 Emacsは Lisp(…