Windows 右クリック→新規作成メニューの編集
Windows上のLibreOfficeを更新したら、右クリックの新規作成メニューを大幅に変更されてしまいました。 こういうのは止めて欲しいです。使う気がない拡張子が大量に追加されていて編集するのは少し面倒でした。 調べ…
Windows上のLibreOfficeを更新したら、右クリックの新規作成メニューを大幅に変更されてしまいました。 こういうのは止めて欲しいです。使う気がない拡張子が大量に追加されていて編集するのは少し面倒でした。 調べ…
Windows上で使うtouchコマンドのメモ。 検索すると多数の似たようなページがヒットして、どれを使うべきか分かりにくいので困ったものだ。 以前使っていたものは、自分が使いたい機能がちゃんと動いたのだが、どのページか…
ギターのトーン回路のシミュレーションはLTspiceを使っていますが、もちろんSimscape Electricalを使ってもできます。 シミュレーション結果は同じなので結果についての記述はしません。 やっている内容はS…
最近エフェクターの回路シミュレーションをやろうとLTspiceを使ってみています。 エフェクターでは定番の2SC1815や2SK30のようなトランジスタのモデルはLTspiceには含まれていないので、自分で追加する必要が…
SimulinkモデルやSimscapeモデルの周波数応答を取得する方法をメモしておきます。 モデル線形化器を使います。これはSimulink Control Designが必要となります。 モデルの準備 電気回路の場合…
エレキギターのトーン回路のシミュレーションをやってみました。 ネットを検索すると、ちらほら見付かるので新しいことはないです。 今回はとりあえずLTspiceを使いました。 ピックアップのインダクタンスなどはPickup …
Ruby 3.1.0 リリースとのこと。 せっかくなのでDebianにインストールしてみた。 DebianにRuby 3をインストールで既にrbenvなどはインストールしてあるので、今回はpullするだけ。 いずれも通常…
年末調整で控除証明書のpdfをjpgに変換しようとしたら、以下のようなエラーが出る: % mogrify -format jpg -density 400 -quality 95 *.pdf mogrify-im6.q1…
クイズが出ていたのですが、確認してみました。 【 append クイズ🥳】配列に要素を追加。Case 1, Case 2 でどちらが速く処理が終わるでしょう!?手元の環境では 100-200 倍程度の違いが・・😯事前に配…
MATLAB/Simulinkではプロジェクトを活用するのが何かと楽です。 ただ、毎回フォルダを作成したり、パスを設定するのに飽きてきましたので、プログラムを使って一発で設定できるようにしてみました。 使い方は make…