Linux kernel size の推移をグラフにしてみた
Linux カーネルのサイズをグラフにしてみました。 kernel.org のサイズを使いました。tar.xzのサイズをプロットしています。 bz2は2014年頃から使われなくなっているようです。 2005年から2009…
Linux カーネルのサイズをグラフにしてみました。 kernel.org のサイズを使いました。tar.xzのサイズをプロットしています。 bz2は2014年頃から使われなくなっているようです。 2005年から2009…
2017-06-17 に Stretch がリリースされました。 Wikipedia の Debian_version_history によればパッケージ数は52,000になりました。 どのくらいパッケージが増えたか見え…
Linuxでサスペンドしたのに、勝手に復帰してしまう時は cat /proc/acpi/wakeup | grep enable で調べてみると良いです。 ぼくの場合は # cat /proc/acpi/wakeup |…
公開: 2017-03-14, 更新: 2017-07-04, 更新: 2018-04-29 はじめに Linux上のFirefoxは 52からpulseaudio経由でないと音が出なくなりました。Jackなど他のサウン…
データの特定の列の最大値や最小値が欲しいとき、awkが便利です。 RubyやPython使うほどではない場合は次のようなワンライナーで充分ですよ。 以下はawkを使って、8カラム目のデータの最大値を探す例です。catでフ…
(※2015-06-06の記事ですが、2017-05-21に書き直しています。) LinuxでキーボードのCapsLockを無効にして、Ctrlに割り当てるメモです。 X-Windowとconsoleの両方について、今さ…
メニューをクリックした状態でのスクリーンショットを撮りたい時はGimpだと出来ないみたいです。 (Windows上は、Irfanviewを使うと出来るのですがね…。) コマンドラインでディレイを指定すると、メニューをクリ…
bashでファイルの拡張子を取得した時のメモです。元ネタはExtract filename and extension in Bashです。というか、そのままです。 例えば、ファイル名が”update.txt…
Debian sidで何気なくpackageをいくつかupdateしたら、fcitxが起動しなくなりました。 (firefox:3387): Gtk-WARNING **: GModule (/usr/lib/x86_6…
zshのhistory fileが壊れました。 zsh: corrupt history file /home/username/.zhistory そんな時は以下のようにすると復帰できました: mv .zsh_hist…