DebianにRuby 3をインストール
(2024年1月2日 修正・補筆) Ruby 3 がリリースされてだいぶ経つが、Debian unstableで用意されているパッケージのバージョンはこれを書いている時点で2.7だ。 Debianで Ruby 3を試すに…
(2024年1月2日 修正・補筆) Ruby 3 がリリースされてだいぶ経つが、Debian unstableで用意されているパッケージのバージョンはこれを書いている時点で2.7だ。 Debianで Ruby 3を試すに…
Liunx上ではjedというエディターを愛用しています。 Emacsライクなのですが、非常に軽量でちょっとした編集にはこれで十分です。 ぼくの場合はFreeBSDがOSのさくらインターネットのレンタルサーバーにもjedを…
ぼくが使っているサーバーはFreeBSDなので、コマンドがGNUではなくてBSD系。 これがイライラする。ということでGNU coreutilsをインストール。 すんなり入りました。 PREFIXは悩みますが、~/.lo…
何だかメールが来ないなと思っていたら、fetchmailでシクっていました。 Feb 9 19:52:09 xxxxx fetchmail[2374]: OpenSSL reported: error:141A318A:…
Linuxマシンのシステム・ワイドな設定は /etc の下に入っているので、/etcをバックアップすれば安心です。 それを管理できる etckeeper があることを今ごろ知りました。ということで、早速使ってみます。 そ…
20年以上、メインのデスクトップ環境はLinuxだったのですが、最近Windows10に変えました。 自分も歳をとったと感じがします。というのもLinuxでのトラブルを解決する時間が惜しくなってきたのが一番の理由です。 …
今さら気づいたのが、 ls -l してパーミッションの最後に”+”が付いている場合があることです。 これはACL(access control list)が設定されていますよ、という意味でした。 …
久し振りにskkを使おうと考えて辞書を作りなおすことにした。 遠い記憶の彼方で、以前にありったけの辞書を合わせて作った気するがすっかり忘れている。 なのでメモを残しておこうと考えた。 今回は以下の辞書を使った。SKK-J…
freedb.orgがサービスを止めてしまった余波で、またabcdeに戻ってきました。いままではAsunderに浮気してた。 ちなみにabcdeは”A Better CD Encoder”というC…
Debian sid(unstable)で xserver-xorg-video-radeon を19.0.1-1 から1.19.1.0-1に変えたら、Xが立ち上がらなくなりました。 結論から言うと、firmware-a…