エレキギターの弦間隔 (弦間ピッチ)
セイモア・ダンカンやディマジオのハムバッカー・ピックアップでは、たいてい2種類の弦間隔に対応したモデルが準備されています。 では、実際どういう場合にどちらを選ぶのかを説明してくれているページがセイモア・ダンカンのwebサ…
セイモア・ダンカンやディマジオのハムバッカー・ピックアップでは、たいてい2種類の弦間隔に対応したモデルが準備されています。 では、実際どういう場合にどちらを選ぶのかを説明してくれているページがセイモア・ダンカンのwebサ…
もともと娘に買ったものですが、結局ほとんど弾いていないので引き取ることにしました。 娘はぼくよりもさらに小柄ということもあり、なるべく軽量で、そこそこ弾き易そうなものということでSGシェイプを選んでみました。 ピックガー…
実はこのアルバムはちょっと敬遠して買ってなかったのです。 あまり期待せずに買ってみたら、思いの外良かったです。 (今どきなら「スムース・ジャズ」と形容されるのかも知れませんが、当時はそんな言葉はなかったです。) オン・ソ…
Voxから出ていたVALVENERGY SILK DRIVEに1年くらい悶々としていましたが、先週買いました。 もともと2万越えだったのが1万6千円まで下がっていたという理由もあります。 はやく買っておけばよかった…。(…
ジャクソン・ブラウンの1978年のライブ音源を見付けました。 おそらくブート。カセットが音源らしく、一部音が割れたりワウフラッターがある部分がありますが、概して音質はまあ良いほうだと思います。 1978年は”…
今までハーブ・エリスは聞いたことがなかったので、気まぐれで買ってみました。 Nothing But The Blues ハーブ・エリス Amazon スタン・ゲッツが参加しているということと、ブルースばかりということで、…
エレキギターのトーン回路のシミュレーションをやってみました。 ネットを検索すると、ちらほら見付かるので新しいことはないです。 今回はとりあえずLTspiceを使いました。 ピックアップのインダクタンスなどはPickup …
最近見た動画のなかでは一番楽しめたものです。 エレキギターの音の違いはどこからくるのかを実験してくれた動画です(Jim Lillの”Tested: Where Does The Tone Come From …
今さらながら、Pat Martino の Consciousness と Live! を入手しました。 SunnyとかImpressionsはmp3のバラで買ってあったのですが、アルバムとしては買いそびれていました。 C…
今年は10代~20代の頃のぼくのアイドルが何人か鬼籍に入った年でした。 和田アキラ、和泉宏隆、チック・コリア、パット・マルティーノ、チャーリー・ワッツ、そして村上ポンタ秀一。 村上ポンタ秀一はフュージョン系でも録音が多か…