レジェンダリー・ギタリスト『アンディ・ティモンズ』
レジェンダリー・ギタリスト アンディ・ティモンズ 至高の全能ギター表現者 (YOUNG GUITAR SPECIAL ISSUE) Amazon 8月に届いていたのを忘れていた。 人によっては発売日よりも少しだけ早く届い…
レジェンダリー・ギタリスト アンディ・ティモンズ 至高の全能ギター表現者 (YOUNG GUITAR SPECIAL ISSUE) Amazon 8月に届いていたのを忘れていた。 人によっては発売日よりも少しだけ早く届い…
坂本龍一のAmoreという曲がある。 もともとは Undo というタイトルの曲だったもの。 Undoはリズミックなアレンジだったが、Amoreのソロピアノでは一転して耽美的な演奏で、同じ曲と気付くのに時間がかかった。 こ…
クラシック・ギターを練習しようかと弱音器を買ってみた。 歴史を感じさせるレトロなパッケージの絵。 日米特許とあるので、興味本位で調べてみた。 関係しそうなものが実用新案 実全昭50-081228と思われる。 (実全昭50…
ようやくUSB Audio Interfaceを買い替えた。 今までは実はBR80を使っていた。 BR80はBOSSのDigital Recoderで、アナログで言うところのMTR的なもの。 これがAudio Inter…
FM8が1,000円以下で売られていたので買ったのだが、インストーラーでコケる。 Native InstrumentsにもFAQらしくてページが用意されている。まさにこれが起こった。 Native Accessエラーメッ…
Live Under The Skyというのは1977年から1992年まで7月に開催されたジャズ・フェス。 ジャズと煙草の組み合わせは今どきはあまり歓迎されないかも知れないが、当時はまだ煙草についておおらかな時代だった …
Long Gone Before Daylight (Remastered) カーディガンズ Amazon 最近はipod touchでシャッフルして聴くことが多い。 近ごろはあまり聴かない曲が再生されるので、少し懐しい…
Victor Youngによる超有名なスタンダード”Stella By Starlight”。 このオリジナルのコード進行を調べてみた。 ちょっと探して見付かるのが以下の二つのページ: „Stel…
Stella By Starlightのコード進行の解説動画で”Backdoor Dominant”という言葉が出て来た。 自分は”Backdoor Progression”…
Warmoth ストラトタイプ の組み上げではTB-59をマウントしていたのだが、歪みの音がしっくりこない。ロック系はLes Paul Studioで、Warmoth ストラトはフュージョン系に使おうと考えていたので、あ…