VALVENERGY SILK DRIVE
Voxから出ていたVALVENERGY SILK DRIVEに1年くらい悶々としていましたが、先週買いました。 もともと2万越えだったのが1万6千円まで下がっていたという理由もあります。 はやく買っておけばよかった…。(…
Voxから出ていたVALVENERGY SILK DRIVEに1年くらい悶々としていましたが、先週買いました。 もともと2万越えだったのが1万6千円まで下がっていたという理由もあります。 はやく買っておけばよかった…。(…
ジャクソン・ブラウンの1978年のライブ音源を見付けました。 おそらくブート。カセットが音源らしく、一部音が割れたりワウフラッターがある部分がありますが、概して音質はまあ良いほうだと思います。 1978年は”…
今までハーブ・エリスは聞いたことがなかったので、気まぐれで買ってみました。 Nothing But The Blues ハーブ・エリス Amazon スタン・ゲッツが参加しているということと、ブルースばかりということで、…
エレキギターのトーン回路のシミュレーションをやってみました。 ネットを検索すると、ちらほら見付かるので新しいことはないです。 今回はとりあえずLTspiceを使いました。 ピックアップのインダクタンスなどはPickup …
最近見た動画のなかでは一番楽しめたものです。 エレキギターの音の違いはどこからくるのかを実験してくれた動画です(Jim Lillの”Tested: Where Does The Tone Come From …
今さらながら、Pat Martino の Consciousness と Live! を入手しました。 SunnyとかImpressionsはmp3のバラで買ってあったのですが、アルバムとしては買いそびれていました。 C…
今年は10代~20代の頃のぼくのアイドルが何人か鬼籍に入った年でした。 和田アキラ、和泉宏隆、チック・コリア、パット・マルティーノ、チャーリー・ワッツ、そして村上ポンタ秀一。 村上ポンタ秀一はフュージョン系でも録音が多か…
クラシックの作曲家のなかではバッハと並んでブラームスが好み。時代も雰囲気もだいぶ異なるが…。 自分がブラームスを好きになったきっかけは山本直純の音楽で鬱が吹っとぶ本―こんな名曲が気分を変える (ワニ文庫)。 音楽で鬱が吹…
The PMG Companion という録音があるようです。雰囲気としてはブートレグっぽいですね。購入も可能なようです。 1976年から1980年の初期のパットメセニーグループの演奏で、録音はそこそこな音質です。 興味…
ネック側をハムバッカーにしたくなって、9回目の交換です。 ピックガード 今回ピックカードはフジゲンカスタムハウスで作ってもらいました。 納期は2ヶ月ほどでした。よほど急がなければ自分で作るより良いと思います。 オリジナル…