3シングル ストラト の回路図
はじめに そういえば3シングルの回路図を描いたことがなかった。 配線図はピックアップメーカーが提供していることが多いが、回路図になっているものは少ない。 自分は回路図から配線したいので回路図を探したのだが、なかなか良いの…

はじめに そういえば3シングルの回路図を描いたことがなかった。 配線図はピックアップメーカーが提供していることが多いが、回路図になっているものは少ない。 自分は回路図から配線したいので回路図を探したのだが、なかなか良いの…

Tokai LS Shop Order Reborn OLD ピックアップの調整で音ってどれくらい変わるの? という動画でハムバッカーのポールピースの高さ調整の話題があった。 動画では、調整の有無を含めて3種類の設定での…

西尾知矢氏が押尾コータローとトミー・エマニュエルのセッションでの気付きを語っている。 かなり雑にまとめると、押尾コータローのギターの絡みがいまいちノっていないように聞こえるのは、テクニックではなく、グルーブとかビートの感…

かなり前に見たページのメモ。今はなぜか見ることが出来ない。 WaybackMachineでなら読める。 Mythbusting: 8 ways to improve tuning stability of tremolo…

Warmoth テレキャスター (1/8): パーツ購入した時のメモ。 テレキャスターの場合、ホーンが無いのでストラップ・ピンの位置決めで悩む。 参考になりそうなのが、Tele Strap Button Placemen…

クラシック・ギターを練習しようかと弱音器を買ってみた。 歴史を感じさせるレトロなパッケージの絵。 日米特許とあるので、興味本位で調べてみた。 関係しそうなものが実用新案 実全昭50-081228と思われる。 (実全昭50…

Warmoth ストラトタイプ の組み上げではTB-59をマウントしていたのだが、歪みの音がしっくりこない。ロック系はLes Paul Studioで、Warmoth ストラトはフュージョン系に使おうと考えていたので、あ…

少し前にFGN ストラト・タイプのフレット交換をしてもらってきた。 今回が2回目。前回が2015年の1月だったので、かれこれ8年以上前だ。だいぶ減っていて、あちこち不具合もあった。 フレット交換手順のまとめで予習していた…

ようやくGT-1000を買った。GT-1000は2018年に販売開始したから、今さら感はある。以下はあくまで個人の感想だ。 (ちなみにKemperは2011年発表からモデルは変わっていない。GT-100は2012年発表で…

Guitar magazine Archives Vol.6 ウェス・モンゴメリー (ギター・マガジン総集版) (リットーミュージック・ムック) (Rittor Music Mook) ムック – 2023/4/17 A…