パソコン用のアンプを作りました。とは言え、アンプ本体は、昔おまけで付いてきたPCスピーカーから基板を取り外したもので、そいつをケースに収めただけです。SW・LED・Volが基板マウントなので、現物合わせのケース加工は結構しんどいです。
12~3年前に作ったスピーカを処分出来ずにいたので、パソコン用として活用することにしたのが背景です。
8cm フルレンジなので女性ボーカル・管楽器とかシンバル系が特に良いのと、Perfumeとかのベースが程よく抑えられる(気がするだけか知れません。プラシーボかも…)。
完成したのが下の写真です。

元々は下の写真のような基板です。これはかなり昔に買ったPCキットに付属していたPC用スピーカーから取り外したものです。

まずは図面を書きます。私はInkscapeを使っています。単位はmm(ミリメートル)にしています。

図面を印刷して切り出して、ケースに貼り付けて穴あけ作業をします。

穴あけが終了したのが下の写真です。

ケースに取り付けしたのが下の写真です。配線があまっているのはご愛嬌ということで…。

スピーカーはこれです。スピーカーユニットはFostexのFE83です。取説についていたバスレフをそのまま作ったものです。私の最初の自作スピーカーですね。色が汚いのは、まあ初心者だからですよ(汗)。
