cygwin で別ディスクをhomeにマウント
WSLにするべきか、このままCygiwnで頑張るか、悶々としていますが、とりあえずCygwinの環境を整備しています。 今のPCはhomeとして使うディスクをシステムとは別ディスクにしているため、そのままではcygwin…

WSLにするべきか、このままCygiwnで頑張るか、悶々としていますが、とりあえずCygwinの環境を整備しています。 今のPCはhomeとして使うディスクをシステムとは別ディスクにしているため、そのままではcygwin…

20年以上、メインのデスクトップ環境はLinuxだったのですが、最近Windows10に変えました。 自分も歳をとったと感じがします。というのもLinuxでのトラブルを解決する時間が惜しくなってきたのが一番の理由です。 …

自分の名前で仕事がひろがる 「普通」の人のためのSNSの教科書 Amazon 楽天市場 こうして、実名を出さずにブログやTiwtter, YouTubeなどを使っているのですが、実名を出すか悩むことはあります。 そんなわ…

今さら気づいたのが、 ls -l してパーミッションの最後に”+”が付いている場合があることです。 これはACL(access control list)が設定されていますよ、という意味でした。 …

cygwinでgitでpushするまでの設定をメモしておきます。 Git Bashではなく、cygwinで閉じることができるので、自分的にはこちらのほうが好みです。 ぼくの場合、GUIとしてはSourcetreeを使って…

最近メインのデスクトップ環境をLinuxからWindowsにしたのですが、仮想デスクトップの切り替えがサイクリックに出来ずイマイチでした。 仮想デスクトップの拡張ソフトはいくつかあるのですが、どれも開発が止まっているよう…

Simulinkの sdotool (Simulink Design Optimizer)では以前保存したセッションを呼び出すことが出来ます。 その場合、保存したセッションをいったんloadしないと呼び出しがうまく行かな…

今さらながら、マイナポイントを申し込もうとして、定番のエラー([MKCZ346E])に遭遇です。 似たエラーはあちこちのページで述べられています。例えば マイキーID発行作業中のエラーMKCZ346E など。 今回は国税…

イマドキのPerlのモジュールのインストールはcpanmなのですかね。 cygwinだとパッケージはないようですので、自分で入れるしかない。 cd /usr/local/bin /usr/local/bin$ curl …

1965年のウェスのフランスでのライブ盤。 1965年はリバーサイド・レーベルが倒産して、Verveに移ったころ。 Verve以降ではライブ盤以外は企画ものっぽいアルバムばかりなので、この時期のこういったストレート・アヘ…