最近ギターのフレットが曇る箇所がでてきたので、ネットで調べて自分で磨いてみました。
結果から言うと、作業そのものは意外と簡単であること、フレットがピカピカになるので気分がとても良いです。 たまに弦交換の時に実施するのが良さそうです。
基本的なことはメンテナンス フレット磨き (サウンドハウス STAFF BLOG)に書いてありますね。
目次
道具
道具は次の3つです:
- マスキングテープ
- 金属みがき用のコンパウンド
- ウェス
マスキングテープは40mm幅しか手元になかったのでこれを使いましたが、10mm程度のものの方がハイポジションを保護する時には楽です。 幅が広いものは広い面積を一気にカバーできるのであれば便利です。もちろん細いものでも代用は可能です。

金属磨き用のコンパウンドはフェルナンデスのものを使いました。ピカールでも可能だと思いますが試していません。

サウンドハウスのほうが安いのですが、ぼくが欲しい時も取り寄せだったのでAmazonで買ったと思います。 FERNANDES ( フェルナンデス ) / WCS スクラッチメンダー 946

ウェスは今回はペーパータオル(ふきん)を使ってみましたが、使い捨てなので楽です。 このペーパータオルは厚手で丈夫なので毛羽立つことも少なく、あまり問題を感じていません。 100均のペーパータオルは試していません。

実際の作業
マスキングテープで保護
指板上をフレット以外全部マスキングテープでカバーします。一番手間がかかる作業です。

磨き
写真を忘れました。
錆やくすみが甚しい場合はスチールウールや紙ヤスリなどを使うようですが、今回はコンパウンドのみです。
ウェスに少量のコンパウンドをつけてひたすら磨きます。
マスキングテープを外す

指板の横(ドットがある面)にマスキングテープを一筋貼ってから指板保護のマスキングテープを貼ると、外すときに楽ができます。
今回は特にハイポジションでのフレットの曇りがあったのですが、磨いてピカピカです。 ローポジションでもピカピカになるので弾いていて気持が良いです。

チョーキングやヴィブラートの時にザラつきを感じる時は磨いてみると良いかもです。 フレットのエッジも若干丸くなってスムーズにチョーキングなどが出来るようになる場合もあります。
おまけ: 指板の掃除
ローズウッドだと指板の汚れが目立たないですが、実際はかなり汚れています。
弾いた後に指が黒くなる時がありますので、たまに掃除しています。
レモンオイルが定番なのかも知れませんが、金属系にはあまり良くないこともあるようなので、フレット掃除用のクリーナーを使っています。 この時もペーパータオルを使っています。

サウンドハウスでの商品へのリンクです。 TRICK ( トリック ) / TP11 Fretboard Cleaner

ローズウッド指板は乾燥するとだんだん色が紫~赤っぽくなってきます。
好みの問題かも知れませんが、掃除の後は Fret Board Juiceを少しだけ含ませてあげています。 これを軽く吸わせてあげると、ローズ指板が艶やかになって気持ちが良いです。

サウンドハウスでの商品へのリンクです。 BIGBENDS ( ビッグベンズ ) / FRET BOARD JUICE 1oz

