ラズパイ (Raspberry Pi 4 Model B 4GB)を買ってみた。
我が家はネットワークを固定IPで運用しているので、この子も固定IPにしたい。そのメモ。
Debian系と聞いていたが /etc/interfacesを弄るのではなく、/etc/dhcpcd.confを編集する。
ルーター (Aterm WG2600HS) が死んだ…で置き換えたルーターはIPアドレスが192.168.10.xxxとなるので、それに合わせる。
あとWi-Fiで接続するので、wlan0を使う。
interface wlan0 static ip_address=192.168.10.xxx/24 static routers=192.168.10.1 static domain_name_servers=192.168.10.1
買ったのは秋月のスターターキット。 OSが最初から入っているので楽だ。その一方で味気ない気もする。 まあOSのインストールと言ってもイメージをSDカードにコピーするだけなので、スターターキットが気楽ではある。
こんなに楽チンなLinuxはLinuxっぽくないと思うのは2000年以前のインストールのトラウマなのかも知れない。 しかしかなり遅い。昔のデスクトップはもう少し速かったように思う。 Linuxに慣れていない人は、こんなに楽チンなLinuxでも諸々躓くのかも知れない。
今回買った秋月のスターターキットはSDカードの差込み口がSDカードと干渉する。 買ったままではSDカードに力がかかる。これは良くない。 干渉しない程度までケース側をやすりで削ってみた。
Raspberry Pi 4Bは本体の値段が1.3万円前後なので秋月のスターターキットの値段は良心的と思う。 ケースや電源を別途買うことを考えればスターターキットでまとめて買うほうが気楽だ。
秋月のスターターキットはHDMIケーブルと電源はあるが、ディスプレイ・キーボード・マウスは別途準備する必要がある。
ディスプレイは15.6インチのものを買ってみたが、大きすぎた。しかもタッチパネルではなかった…。
キーボードは以前買ってあったコンパクト・タイプ。下のものと似たBuffloのもの。