ゴルディアスの涙目

  • トップページ
  • カエレバ的な何か
  • ブログの中の人
  • プライバシーポリシー
  • おことわり(免責事項)

2020.12.28 雑多な話題 GordiusRocker

データ入稿できる年賀状印刷を調べてみた

今年の年賀状印刷はすでに済ませているのだが、業者を選ぶ時にだいぶ慌てた。結局ラクスルを選んだ。 ほかの業者がどうなのか、メモがわりに載せておこう。 この時期なので、すでに受付を終了している業者もいる。 値段も割引があった…

2020.12.21 雑多な話題 GordiusRocker

プレゼン資料のフォント考 (Windows上)

プレゼン資料で使うフォントについて考察してみました。 ここではデザイン的な観点で、かつ独断と偏見に基づいて、マイクロソフトのOSに標準で入っているフォントを比較してみます。 参考にGoogleのフォント Noto CJK…

2020.12.14 サウンド関連 GordiusRocker

音楽データからドラム・ベース・ピアノ・ボーカルを別々に抽出する spleeter

機械学習を用いて音楽データからドラム・ベース・ピアノ・ボーカルを抽出できる spleeter を試してみました。 ギターの音が聞きやすくなって楽しいです。耳コピーも楽になる場合がありそうですね。 インストール Linux…

2020.12.13 DIY GordiusRocker

ノートPC 冷却ファンの自作

ここ毎日在宅勤務しているのですが、会社のノートPCで挙動がおかしい時があって温度を調べてみたら、70℃くらいで張り付いて下がらない状況でした。 常時そのような負荷をかけているわけではありません。でも少し不安なのでファンを…

2020.12.11 買いもの GordiusRocker

加湿器 2種類 を買ってみて

この冬は加湿器を2種類買ってみました。 ひとつはアイリスオーヤマ、もうひとつは象印。 アイリスオーヤマ アイリスオーヤマは3千円しないお手軽・お手頃なもので、加熱式。 給水はタンクをとり外して、逆さにして行う。給水する穴…

MATLAB_Logo

2020.12.07 MATLAB・Simulink GordiusRocker

MATLAB: プロジェクトのルートフォルダを取得する

MATLABやSimulinkのプロジェクトのルートフォルダ名を取得するには次のようなコマンドを使います: prj = matlab.project.rootProject; rootFolder = prj.RootF…

2020.12.06 web GordiusRocker

web 用の画像の作り方

Linux上だとgimpでSave for Webを無理くり使っていましたが、Windowsだと使えていません。 web向けの画像なんてあまり神経質になる必要はなさそうですが、一般的なことを調べてみました。 参考になりそ…

2020.12.05 徒然 GordiusRocker

人の話を聴かないヤツの話はつまらない

こちらの話を全く聴かない人と話をしなければならない機会があって、とてつもなく嫌な時間を過ごすハメになった。 この歳になっても、まだまだ修行しないといけないのか。 よくある話だし、よく分析されている東洋経済の記事のままなの…

2020.12.05 DIY GordiusRocker

エフェクターのバイパス・スイッチ回路

エフェクターのバイパス・スイッチ部分の回路を起こしてみました。 単なるメモです。 いつも配線図だけを頼りに配線していますが、理解しないまま工作するのも気持ちが悪いので。 offの時 これは単純にINの信号がOUTに直結さ…

文庫 ヘッセの読書術 (草思社文庫)

2020.11.30 読んだ本 GordiusRocker

ヘルマン・ヘッセ / ヘッセの読書術

こんなツイートが流れてきました。面白そうなので読んでみました。 https://twitter.com/Mission_Loose24/status/1319587343834046466?s=20 実際、ヘッセの読書に…

  • <
  • 1
  • …
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • …
  • 141
  • >

SNSリンク

  • X
  • Youtube
  • Instagram

過去記事の検索

最近の投稿

  • MATLABの罠40連発:経験者ならうなずきまくるあるある集
  • LinkedInで求人をくれる“腕組みマン”たち
  • 日本産婦人科学会がようやく方針転換:妊婦へのコロナワクチン一律接種を中止
  • 問題だらけの「ふるさと納税」は誰得なのか
  • Copyright © 2006, Yukihiro Matsumoto
    【Ruby】 EPUB をRubyでイジるなら epub-parser が良い
  • 【Dimarzio】 Tone Zone / Air Zone / Norton / AT-1 の違い
  • 信じすぎてない? 吉野敏明チャンネル登録者向けセルフ診断

カテゴリー

  • DIY (45)
  • web (42)
    • ブラウザ (13)
    • ブログ (27)
  • コンピューター関係の話題 (428)
    • Cygwin (12)
    • C言語・C++・C# (3)
    • Emacs (40)
    • Git (8)
    • gnuplot (30)
    • LaTeX (22)
    • Linux (114)
    • MATLAB・Simulink (62)
    • Python (9)
    • Ruby (21)
    • SPICE (2)
    • Windows (53)
    • サウンド関連 (15)
    • ハードウェア・その他 (34)
    • メール (17)
    • 動画処理・ffmpeg (20)
  • 技術系の話題 (78)
    • エレクトロニクス (2)
    • 制御理論・カルマンフィルタ (7)
    • 数値計算 (7)
    • 数学 (6)
    • 物理学 (46)
    • 電気化学 (5)
  • 映画 (17)
  • 英語 (13)
  • 読んだ本 (118)
    • アート (1)
    • エッセイ (1)
    • ノンフィクション (8)
    • マンガ (7)
    • 小説 (1)
  • 雑多な話題 (418)
    • おみくじ (15)
    • クルマ関係の話題 (7)
    • 今日の一首 (9)
    • 医療・COVID-19・ワクチン (42)
    • 徒然 (100)
    • 政治・経済 (103)
    • 日記 (69)
    • 研究とか開発とか (10)
    • 買いもの (44)
    • 転職 (7)
    • 食生活 (21)
  • 音楽関係の話題 (348)
    • DTM (18)
    • J-Pop (14)
    • アコースティック・ギター (6)
    • エフェクター (12)
    • ギター・ギター改造 (108)
    • ジャズ・フュージョン (147)
      • ジョン・スコフィールド (15)
      • パット・メセニー (10)
      • マイク・スターン (12)
      • 和田アキラ (20)
    • そのほか (11)
    • ブルース (4)
    • ロック (34)

人気の記事 (WordPress Popular Posts)

  • Simulink で信号データをインポートする方法 (FromWorkspace/Signal Editor/From File/From Spreadsheetのどれを使う?)

  • 【Windows11】 おせっかいなエクスプローラーの「推奨」を非表示にする方法

  • PX-W3U4 2台 + TVTest 0.10.0 + EDCB のセットアップ方法

  • 日本誠真会の党員をやめました

  • 【Windows11】 イベントビューアで WindowsUpdate と再起動のイベントだけを見る方法

  • gnuplot で日本語文字列、日本語フォントを扱うポイント

  • Simulinkで1次遅れ系

  • Simulinkでローパスフィルター

  • Kindle 本の DRM が変更されていた件: 地味に不便になるか?

  • 【Simulink】 Simulinkモデルの周波数応答を取得する方法

過去ログ

©Copyright2025 ゴルディアスの涙目.All Rights Reserved.