新聞全国紙は2040年より前に購読者がゼロになるかも
自分は新聞を購読しなくなって四半世紀以上経過している。 学生のころは、世間知らずで販売店の勧誘に負けて月極めでとっていたけど、ポスドクを辞めて日本に戻ってきて以来はまったくとっていない。 学生のころは、新聞を取らないほう…
自分は新聞を購読しなくなって四半世紀以上経過している。 学生のころは、世間知らずで販売店の勧誘に負けて月極めでとっていたけど、ポスドクを辞めて日本に戻ってきて以来はまったくとっていない。 学生のころは、新聞を取らないほう…
ここしばらく相手をしている会社の人で、いい歳して「~っす」を連発する人がいる。 言葉の使い方がユニークな人とも言う。 真面目に話をしているのが、ふざけているのか、甚だ疑問になる。会話をPG-13にお願いできれば嬉しいのだ…
組織で何かしら働いたことがある人なら「少数精鋭」、「適材適所」、「選択と集中」なんて聞いたことがあると思う。 「当社は少数精鋭でやっています」「選択と集中で、リソースを適切に配分しています!」なんて具合。 これらの意味す…
娘が修学旅行に行くというので、何やら昔のことをふっと思い出した。 自分の高校の修学旅行は京都に行った。 まずグループ分けで苦労したことを告白しよう。 部活(軽音楽部)でようやく話す仲間がいたくらいで、クラスにはツルむ仲間…
どうやら「言葉を尽く」せば分かってもらえると思っている人が一定数いるようだ。 「言葉を尽くす」のは ありったけの言葉を使って、さまざまに言う。 (言葉を尽くす(ことばをつくす) の意味 (goo辞書)) という意味。 仕…
玉城デニーは独立を目指したいようですね。 知事選挙でこのような「誓い」は尋常ではないです。沖縄は大変なところですね。どうなっているのか。 IRSEMのレポート: CHINESE INFLUENCE OPERATIONS …
「ハリス副大統領の日本および韓国訪問に関するカースティン アレン報道官の声明」 の翻訳です。 9月25日から29日まで、カマラ・ハリス副大統領は日本の東京と韓国のソウルを訪問します。副大統領は、バイデン大統領に代わり、安…
IRSEM フランス陸軍士官学校戦略研究所 のレポート(CHINESE INFLUENCE OPERATIONS)ではニューカレドニアと沖縄への中国の干渉についての記述があります。 あと、玉城デニーについて言及があります…
言い得て妙だったのでメモ。 S(社会的) D(同調圧力) G(ゴリ押し) s(システム) ダボス会議が提唱しグローバリストが笛を吹き左翼政党がマントラ唱えて企業のおっさんがバッジつけると部下たちが踊らされその家族の血税が…
マスコミが連日「国葬」の賛否のアンケートなどを報じています。 これは、よく分かっていない人達にイメージだけ与えて意見を聞くやり方で、恣意的・作為的です。 いわゆる反対派の主な論点は三つほどに集約されるようです: 法的根拠…