酒を飲まない生活を考える動画
自分はアルコールをやめて約20年になる。 禁酒セラピー / アレン・カーでも紹介しているが、アルコールをやめると良いことしかない。 やってみると時間・お金の面のメリットだけでなく、メンタル的な面でのメリットもある。 試す…
自分はアルコールをやめて約20年になる。 禁酒セラピー / アレン・カーでも紹介しているが、アルコールをやめると良いことしかない。 やってみると時間・お金の面のメリットだけでなく、メンタル的な面でのメリットもある。 試す…
百田尚樹氏のYouTubeライブで引用していた大江健三郎の語録。 元ネタは賢者の説得力というサイト。 検索しなくても進歩的文化人に大江健三郎の語録がまとめてある。 大江健三郎を偲んで、少しだけ引用しよう: 「ぼくは、防衛…
公取委が「(令和4年12月27日)独占禁止法上の「優越的地位の濫用」に関する緊急調査の結果について」という報道発表をしている。 一部を引用すると以下のようにある: 4 注意喚起文書の送付及び独占禁止法Q&Aの①に該当する…
ハーバード大学ラムザイヤー教授の「慰安婦論文」が取り下げられないことが決定した。(ハーバード大学ラムザイヤー教授の「慰安婦論文」生き残る ―歴史的事実が活動家のフィクションに勝つ| Japan Forward) もともと…
自分は新聞を購読しなくなって四半世紀以上経過している。 学生のころは、世間知らずで販売店の勧誘に負けて月極めでとっていたけど、ポスドクを辞めて日本に戻ってきて以来はまったくとっていない。 学生のころは、新聞を取らないほう…
ここしばらく相手をしている会社の人で、いい歳して「~っす」を連発する人がいる。 言葉の使い方がユニークな人とも言う。 真面目に話をしているのが、ふざけているのか、甚だ疑問になる。会話をPG-13にお願いできれば嬉しいのだ…
組織で何かしら働いたことがある人なら「少数精鋭」、「適材適所」、「選択と集中」なんて聞いたことがあると思う。 「当社は少数精鋭でやっています」「選択と集中で、リソースを適切に配分しています!」なんて具合。 これらの意味す…
娘が修学旅行に行くというので、何やら昔のことをふっと思い出した。 自分の高校の修学旅行は京都に行った。 まずグループ分けで苦労したことを告白しよう。 部活(軽音楽部)でようやく話す仲間がいたくらいで、クラスにはツルむ仲間…
どうやら「言葉を尽く」せば分かってもらえると思っている人が一定数いるようだ。 「言葉を尽くす」のは ありったけの言葉を使って、さまざまに言う。 (言葉を尽くす(ことばをつくす) の意味 (goo辞書)) という意味。 仕…
玉城デニーは独立を目指したいようですね。 知事選挙でこのような「誓い」は尋常ではないです。沖縄は大変なところですね。どうなっているのか。 IRSEMのレポート: CHINESE INFLUENCE OPERATIONS …