ネットワークドライブの割り当てのバッチファイル
はじめに ごく稀に、Windowsのネットワークドライブの割り当てが無効になっている時がある。 手動でちまちま直すのだが、自分は7個の割り当てをしているので面倒と言えば面倒だ。 一括で設定できるようにバッチファイルを作る…
はじめに ごく稀に、Windowsのネットワークドライブの割り当てが無効になっている時がある。 手動でちまちま直すのだが、自分は7個の割り当てをしているので面倒と言えば面倒だ。 一括で設定できるようにバッチファイルを作る…
最近PowerDirectorで動画を編集している。 トランジションはフェードくらいしか使わないのだが、これがたまに逆転してしまう。 フェードインして欲しいところがフェードアウトになってしまったり、その逆もある。 どうや…
MATLABでフォルダの履歴を参照して、特定の履歴のフォルダへダイレクトに移動したい時がある。 複数の仕事が並行しているときは、それぞれのフォルダを行ったり来たりすることになる。 UNIX系でのShellではフォルダ(デ…
ようやくUSB Audio Interfaceを買い替えた。 今までは実はBR80を使っていた。 BR80はBOSSのDigital Recoderで、アナログで言うところのMTR的なもの。 これがAudio Inter…
MATLABでは文字列から改行コードを削除するコマンドは用意されていないらしい。 (mlreportgen.utils.normalizeStringというコマンドがあることはあるのだが、MATLAB Report Ge…
長いソースコードをpdfにして読みたいことがある。 そんな時はLaTeXに変換するツールをつかってpdfにすることが出来る。 かなり昔はlgrindを使っていたが、調べてみると今ならPygmentsが良さそう。 LaTe…
久し振りにLaTeXパッケージをDebianマシンにインストールしようとしてハマったのでメモ。 自分は/usr/local/share/texmf にパッケージを置いてなくて、ホームディレクトリ直下に~/texmfを作っ…
Windowsの batファイルの編集は苦行かも知れない。 やりたいことが可能であるならば、CygwinやMSYSのBashかZshを使うのが楽だと思う。(WindowsのEXEファイルなどをCygwin上で実行すること…
ラズパイ (Raspberry Pi 4 Model B 4GB)を買ってみた。 我が家はネットワークを固定IPで運用しているので、この子も固定IPにしたい。そのメモ。 Debian系と聞いていたが /etc/inter…
パワポやWordには数式エディタがあるからLaTeXは不要という人が多いのかも知れない。 が、Computer Modern フォントに慣れた目だと数式エディタによる数式は正直「イケてない」と思う。 数式の場合はComp…