emacsのbuffer上の数字を演算して置き換えるには
Emacsで編集中に、数値を操作したい時があります。それは、少し複雑な計算を通して変換したいということがあります。そこで、elispで変換して置き換えることを試してみました。 例えば、選択したregionの数値を2倍して…
Emacsで編集中に、数値を操作したい時があります。それは、少し複雑な計算を通して変換したいということがあります。そこで、elispで変換して置き換えることを試してみました。 例えば、選択したregionの数値を2倍して…
R で欠損データを表現する場合は NA を用いる。 is.na(x)でNAかどうかを判定できる。
私が現在使っているWindow Managerは Fvwm です。シンプルで気に入っています。 Fvwmに限らず、X11上でEmacsを使っている時に問題となるのが、Alt-TABのKey bindingです。というのも…
mhchem packageを使うのがよさそうです。 数式モードで化学式をタイプセットする時の問題点 実際には、あまり深く考えずとも数式モードでタイプセットも一応できます。 私もそのように数式モードで化学式をタイプセット…
お正月で書き初めと言えば xshodo と思ったのですが、Debian unstableではpackageではなくなっているようです。 探してみると、lennyではpackageになっていました。そこから xshodo_…
Debian unstable 上でのお話です。 いつの間にか PulseAudio が入っていたのですが、最近のアップデートで音が出なくなりました。以前から、esoundのようなサウンドサーバーはインストールしていまし…
このところ、Window MangerにFVWMを使っています。 FVWMは基本的にWindow Managerに徹するのが考え方としてあるので、いわゆる壁紙については何もしてくれません。 壁紙を設定してくれるプログラム…
例えば、10カラムあるデータのうち、4カラム目のデータがある値(例では1.2)以上の時だけを抽出したい時は cat hoge.dat | gawk ‘$4 > 1.2 {print}’
terminal type が PostScriptの場合 terminal type が PostScriptの場合は以下です。75種類まで定義されています。16以降はデザインが微妙な感じもします。実際に使えるのは15…
wiki@nothingのページに書いてあるままです。 w32tm /config /manualpeerlist:”ntp.jst.mfeed.ad.jp ntp.nict.jp ntp.ring.gr.jp” net…