maxima の TeX 出力を LaTeX Styleにする
maximaではtexコマンドで結果をTeX形式で出力してくれますが、plain TeXなので私は使いにくいです。LaTeX スタイルにしたい時は load(“mactex-utilities.lisp”)$ としてから…
maximaではtexコマンドで結果をTeX形式で出力してくれますが、plain TeXなので私は使いにくいです。LaTeX スタイルにしたい時は load(“mactex-utilities.lisp”)$ としてから…
startxでXが起動しなくなった時は、 Xorg でエラー: xf86OpenConsole: Cannot open /dev/tty0 (No such file or directory) を参考に.xserve…
複数の vob ファイルから mp4 ファイルを作る場合は concatを使います。以下はipadで見られるようにした場合の例です: ffmpeg -i “concat:foo02-001.vob|foo02-002.v…
mp3のファイルに静止画を入れて動画にする場合、ffmpegで次のようにします。注意するのは、jpegファイルのサイズです。画像ファイルの画素数を、ピクセル数で 480×360 のように小さめにしておくと、無駄…
Windowsで、BEHRINGER UCA222 を用いて録音するとモノラルになる時があります。その時の対処法のメモです。 コントロールパネル(小さいアイコン)→サウンド→録音タブを選ぶ→ USB Audio CODE…
Amazonなどで購入したmp3ファイルからジャケット画像を取り出すには、以下のようにするのがお手軽です。 ffmpeg -i foo.mp3 jacket.jpg 参考にしたページ: How to Extract Al…
最近、古いノートパソコンにDebian/GNU Linuxを入れました。すると、起動時のコンソールがすぐにログイン画面になっていて、何故かなと思っていました。これはsystemd がインストールされているためでした。 s…
The followings are how I build emacs-snapshot for debian by myself. My PC is debian unstable. get tar ball > g…
clamavはopen source antivirus engine です。 データベースをアップデートするコマンドはfreshclamです。最近さっぱりアップデートされないので、調べてみました。 freshclamを…
Windows 7 Home Premium のマシンには基本的にリモートデスクトップで接続できません。しかし、Concurrent RDP Patcher で接続可能にすることができます。私も便利に使っていたのですが、…