Windows での仮想デスクトップ切り替えはSylphyHornが良さそう
最近メインのデスクトップ環境をLinuxからWindowsにしたのですが、仮想デスクトップの切り替えがサイクリックに出来ずイマイチでした。 仮想デスクトップの拡張ソフトはいくつかあるのですが、どれも開発が止まっているよう…
最近メインのデスクトップ環境をLinuxからWindowsにしたのですが、仮想デスクトップの切り替えがサイクリックに出来ずイマイチでした。 仮想デスクトップの拡張ソフトはいくつかあるのですが、どれも開発が止まっているよう…
Simulinkの sdotool (Simulink Design Optimizer)では以前保存したセッションを呼び出すことが出来ます。 その場合、保存したセッションをいったんloadしないと呼び出しがうまく行かな…
今さらながら、マイナポイントを申し込もうとして、定番のエラー([MKCZ346E])に遭遇です。 似たエラーはあちこちのページで述べられています。例えば マイキーID発行作業中のエラーMKCZ346E など。 今回は国税…
イマドキのPerlのモジュールのインストールはcpanmなのですかね。 cygwinだとパッケージはないようですので、自分で入れるしかない。 cd /usr/local/bin /usr/local/bin$ curl …
Simulink モデルがどのバージョンのMATLAB/Simulinkで作られたか確認する方法のメモです。 知りたいモデルの情報を得るには info = Simulink.MDLInfo(‘foo.slx’); としま…
SimulinkのXY Graphでは Xlabel, ylabelのプロパティがシミュレーション実行前に設定できません。 なので実行後にスクリプトを実行するように StopFcn コールバックにこれらの設定を書くことが…
久し振りにskkを使おうと考えて辞書を作りなおすことにした。 遠い記憶の彼方で、以前にありったけの辞書を合わせて作った気するがすっかり忘れている。 なのでメモを残しておこうと考えた。 今回は以下の辞書を使った。SKK-J…
ロバスト制御を勉強していて、MATLABのRobust Control Toolboxの歴史が興味深かったのでまとめてみました。 元ネタは平田光男先生の”実践ロバスト制御”です。似た内容は大分大学…
MATLABにはMathmatica的にシンボリックに計算できるツールボックスSymbolic Math Toolboxがあります。 シンボリックなオブジェクトを生成するコマンドは”sym”と&#…