MATALBのフォルダ履歴
MATLABでフォルダの履歴を参照して、特定の履歴のフォルダへダイレクトに移動したい時がある。 複数の仕事が並行しているときは、それぞれのフォルダを行ったり来たりすることになる。 UNIX系でのShellではフォルダ(デ…
MATLABでフォルダの履歴を参照して、特定の履歴のフォルダへダイレクトに移動したい時がある。 複数の仕事が並行しているときは、それぞれのフォルダを行ったり来たりすることになる。 UNIX系でのShellではフォルダ(デ…
MATLABでは文字列から改行コードを削除するコマンドは用意されていないらしい。 (mlreportgen.utils.normalizeStringというコマンドがあることはあるのだが、MATLAB Report Ge…
配列から一番近い値とindexを取得する場合は、非常によくある。 実はMATLABにはknnsearchといコマンドが準備されている。ただし、これはStatistics and Machine Learning Tool…
SimulinkのGoto/Fromのタグ名を一括変更するの応用の一つ。 Goto/Fromタグのサイズが揃っていないと気持ちが悪い人は必見だ。 (ちなみに複数のGoto/Fromタグの位置を揃えるのはタグを選択して「書…
はじめに MATLABのfigureでプロットすると余白が大きい時があって、パワポに貼り付け後にトリミングをやっていた。 どうにかならんのかと思っていたが、同じ悩みを抱える人はいるようでAutomatically rem…
ode45などのMATLAB ソルバーについて再度お勉強。自分の調べたことのメモが中心だから、まとまらないかも知れない。 “Embedded Runge-Kutta method” “…
データの「NaNを置き換える」、「負の値をゼロにする」場合のメモ。 MATLABは書き方にクセがある部分があって、たまにしか使わないと忘れてしまう。 条件を満たす値の置換 10より大きい値を10に置き換える A(A > …
Simulinkのブロックパラメーターを変数名にしている場合があります。 その変数名を入れ替える場合の例をメモしておきます。 だいたいこんな感じです。場合によっては、そのまま動かないこともあるでしょう。その時は適宜修正し…
MATLABでグラフを作る時によく使うコマンドをまとめてみました。 (随時追加していこうかなと思っています。。) グラフを重ねる 複数のグラフをプロットさせる場合の基本。 hold on hold off 例 %% t …
サブシステム・ブロックをコピーしたら、Goto/Fromタグ名がダブってしまった、なんてことはよくあることかも知れません。 特定のブロックのGoto/FromタグをMATLABスクリプトで一括変更する例をメモしておきます…